Blog / ブログ|イングリッシュ Cafe|講師のプロフィール|イベント&告知|アクセス|お問合せ|Facebook
【直近の開催状況 】:本日4月19日(土)は参加希望連絡があったため朝10時から昼前11:30まで開催します。
駐車場は要事前連絡。しばらくは当日8amまでに要参加連絡。しばらく土曜日のみ開催。

門前イングリッシュCafe 地図ですclick!
◆ダイスに連絡: 080*4176*4476
◆メール:dicedicerdicest☆me.com
☆をアットマーク@に変えてください
お得情報満載☆Facebookページ

米から学ぶ

2020年02月27日

米から学ぶ

アメリカの最低賃金について。
導入は州の裁量に委ねられるが、現在アメリカでは、15ドルに最低賃金を引き上げてみたという社会実験をしてくれている。
時給15ドルのコックさんと皿洗いのアルバイト従業員さんがいたとする。
皿洗いのアルバイト従業員の最低賃金が15ドルになれば、きっとコックさんの賃金も上げざるを得なくなる。
レストラン全体で人件費が経営を圧迫し、結果レストランは倒産する。
もし労働者への思いやりで最低賃金を引き上げているのなら、それは逆効果だ。
それに、就労未経験者 と 就労経験者 の賃金が同じというのは仕組みとして困る。
まるで中学や高校の部活で、バスケットボールの試合のスターティングメンバーに、「全学年平等に入れなくてはいけない」ルールができたようなものだ。
そうなった場合バスケットボール部の監督はどうするか?
バスケットボール経験者以外入部させないようにするに決まっている。

誤解しないでほしい。
労働環境・条件などの改善は賛成だ。
現従業員の時給が一律アップすることも一見良いことのように思える。
しかし、それによって労働時間短縮 や リストラ といった、実質の賃金カットの方向に進んでしまう恐れもある。
結局、最低賃金がアップして 困る のは就労未経験者だけでなく、 現従業員もだ。
もう一つ例を挙げてみたい。
あなたがコンビニのオーナーで、法律で最低時給一律1,500円になった状態で1人アルバイトを雇うことになったとする。

経験者 と 就労未経験者、どちらをとりますか?

当然ながら、スキルと経験のあるアルバイト従業員レベルの時給を、就労未経験者に与えなくてはいけなくなると、最初の例に挙げたバスケットボール部の監督と同じ決断を経営者がすることになる。

時給15ドルもらう従業員に求められるスキルや経験と、
就労未経験者のスキルとのギャップはものすごく激しい。
最低賃金が時給15ドルになることで、経験者の時給はさらに増やさないといけないことにもなる。
それはあくまで財政的に余裕のある企業だけに与えられた選択肢でもある。
余裕がない場合、就労未経験者がいつまで経っても職につけないことになるのだ。

賃金においても資本主義による自由競争に委ねるべきだと思う。
現在のところ、それより良い仕組みが思いつかない。
本来労働者に優しいはずの 社会主義 はどうか?
結果は歴史が証明している。
就労未経験者には相応の時給を、
経験者にも相応の時給を、
スキルや経験により時給に差別化をすべきだ。
誰しも就業のスタート地点は似たり寄ったりだ。
経験やスキル、負う責任によって賃金は変わってくる。
最低賃金を定めなくても、需要と供給の関係のように仕事と賃金は絶妙に調整される。
最低賃金を明確に定めないからこそ、
どの職場にも 就労未経験者が始められる 仕事がある。
一番単純で、一番責任が軽い作業などだ。
基本的な社会人としてのルールやマナーを学び、
職場の人間関係や、関係構築の方法なども学び、
そして、何より 営業スマイル を身につけるのだ。

就労未経験者の数と最低賃金の上昇に相関関係は見られないだろうか?

参考: 時給15ドルは一体誰のため???


門前英会話教室の場所は非常に分かりづらいので、以下の地図をご覧下さい。イングリッシュCafe も場所は同じです。

View Larger Map
同じカテゴリー(知恵について)の記事画像
富に感謝
自分を変える
誰が誰に
道徳的窃盗
傷つくなら
公平な比較
同じカテゴリー(知恵について)の記事
 富に感謝 (2020-04-04 22:14)
 自分を変える (2020-03-31 22:48)
 誰が誰に (2020-03-30 23:58)
 道徳的窃盗 (2020-03-21 21:45)
 傷つくなら (2020-02-26 13:40)
 公平な比較 (2020-02-25 23:58)

この記事へのコメント
こんにちは
本当にDiceさんの仰る通りです。
雇用する側としては15に相応しい人材に出会えるまで
カットと採用の繰り返しです。心が痛いです、

また、一つ加えるならベテラン18の従業員が便乗して
賃金交渉に来ることも難しい問題です。
Posted by ル・クソールル・クソール at 2020年02月27日 14:28
最低賃金をやめて 就業未経験者 がもっと気軽にキャリアをスタートできる環境があるからこそ、スキルや経験、保有資格や責任範囲によって、いずれ 10 - 15 - あるいは 20 だって幅を持たすことができるんだと思います。最低を 15 にもってきたせいで、 20 の価値のある人を 15 のままで労働時間を削ってなんとかキープしなくてはならないでしょうし、そうこうしているうちに会社自体が倒産なんていう事態も。
労働者のためにしたことなのでしょうが、結局誰のためにもなっていないどころか、むしろ 害 になっていますよね。
日本には 最低賃金廃止とまではいかないまでも、せめて研修期間中は最低賃金を適用しないとか、本当の意味で労働者のためになる政策を作ってほしいものです。
Posted by Dice-ETCDice-ETC at 2020年02月27日 16:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。