2015年07月31日
平常どおり

明日8月1日(土)の イングリッシュCafe は平常どおりです。
8:00 a.m. から 11:30 a.m. まで営業しております♪
言葉って、
Isn't a language learned by
聞いて、
listening,
真似して、
duplicating its sound,
書き留めて、
writing its spells down,
その意味を知る、
and knowing their meanings?
そういうものなんじゃないかって思うんです。
That's what I think we're supposed to do.
2015年07月30日
平常どおり

いつも イングリッシュCafe を盛り上げていただき、まことにありがとうございます。
明日 7月31日(金) 9:15 a.m. - 11:30 a.m. および
8月1日(土) 8:00 a.m. - 11:30 a.m. は 平常どおり営業しております♪
2015年07月29日
聞き合う

A married couple should be able to listen to each other.
Why did they get married if they aren't able to do that in the first place?
Why do I hear so many cases like this?
Communication skills should actively be learned continuously no matter how old we get.
2015年07月28日
色飾食職

Its color pulled my attention.
色に目を奪われ。
Its decoration attracted me for sure.
飾りに惹かれ。
Its taste made me so relaxed and happy.
食べて緊張が和らぎ幸福感にひたることができた。
So, now I can focus on work.
それがあったから仕事でもがんばれる。
2015年07月27日
通訳開始

【司法通訳案件開始による今週の予定】
門前英会話教室 ・ イングリッシュCafe に通ってくださっているみなさま、
本日7月27日(月) より、長野県警察 塩尻警察署 にて、通訳業務を開始しました。
つきましては、現在分かっている今週の予定についてお知らせします。
28日(火) 平常どおり
29日(水) 通訳
30日(木) 通訳
31日(金) 平常どおり
8月1日(土) 未定
2015年07月25日
想像力とは

It seems very unlikely to come up with a sentense to respond if you can't imagine what's going on in that situation.
今起きている状況を把握できずにいて、自分の反応を示す言葉が浮かんでくるということは非常に稀だと思います。
You are doing your laundry at the side of the river for example.
あなたは川で洗濯をしているとします。
How would you react when a huge peach came down the river and got nearer and nearer towards you?
そこに大きな桃が流れてきて、どんどんあなたに近づいてきているとしたら、あなたはどんな反応をするでしょうか?
What kind of things would you actually say?
実際にあなたはどんな事を言うでしょうか?
That's exactly when you become creative to come up with ones.
こういった場面でこそ、あなたの想像力がものを言うでしょう。
2015年07月24日
平常どおり

明日の イングリッシュCafe は 8 a.m. から 11:30 a.m. まで平常どおり営業しております♪
8 a.m. から 9 a.m. の辺りは参加者が少なめなので、いっぱいしゃべりたい方には大変お得な時間帯となっております☆
2015年07月23日
平常どおり

明日 7月24日(金) の イングリッシュCafe は平常どおり 9:15 a.m. から 11:30 a.m. まで営業しております。
Sometimes, things are just out of control.
This meant-to-be stuff might be true after all.
2015年07月22日
~できた?
I could enjoy very much today.
この文章、日本人特有のものみたいです。
日本語では、「今日はとても楽しむことができました。」 という言い方をする場合があります。
この、「~することができました」 が英語ではほとんどの場合、「~することもできたのに」という解釈になってしまうのです。
I could relax more if she didn't show up. 彼女が来なければ、もっとリラックスできるのに。 という具合です。
最初の文章は、以下のように聞こえてしまいます。
I could enjoy very much today. もし~なら、今日はとても楽しむことができるのに。
つまり、楽しむことができなかったという意図が伝わってしまいます。
解決策は簡単、~することができたという言い方をしたいときは、純粋に過去形のシンプルな文章で相手に伝えればいいのです。
I enjoyed very much today. 今日はとても楽しかったです。

この文章、日本人特有のものみたいです。
日本語では、「今日はとても楽しむことができました。」 という言い方をする場合があります。
この、「~することができました」 が英語ではほとんどの場合、「~することもできたのに」という解釈になってしまうのです。
I could relax more if she didn't show up. 彼女が来なければ、もっとリラックスできるのに。 という具合です。
最初の文章は、以下のように聞こえてしまいます。
I could enjoy very much today. もし~なら、今日はとても楽しむことができるのに。
つまり、楽しむことができなかったという意図が伝わってしまいます。
解決策は簡単、~することができたという言い方をしたいときは、純粋に過去形のシンプルな文章で相手に伝えればいいのです。
I enjoyed very much today. 今日はとても楽しかったです。

2015年07月21日
増す追い風

育児最優先のワーク&ライフバランスを実践したら、仕事優先のときよりも生活が120%以上充実するようになりました、金銭的にも精神的にも...
Since I started to give the highest priority to raising the child besides working, my life has been treating me way better in terms of my finance and peace of mind than when I kept myself busy from work.
子どもを育てるということは、さまざまな段取りや時間の調整が必要になってきます。
Raising a child told me the importance of its planning and arranging of time.
最近娘のおかげで、学びの時間が増えました。
Thanks to my daughter, I learn a lot from her.
2015年07月20日
継続の意味
There are several things which stop you from keeping on going.
何かを続ける上で、障害となる項目を挙げます。
1. Pushing specific ideas too much
具体的過ぎるコンセプトを他に押し付けようとする
2. Doing more than you earn
お客様の声を聞きすぎて収益不足に陥る
3. Categorizing people to deal with
集まってきて下さっている人たちを色分けする
Explaining others what you really want to do eventually gives you more and more mutally benefitial ideas between your customers and you.
いろんな人たちにこれからもっとやっていきたいことを伝え続ければ、お客さんと自分両方にとっていいサービスのコンセプトが浮かんできます。
Providing your customers with a better service means an increase of cost. You can't please everybody. So, be careful.
サービス向上は、多くの場合コスト増大を意味します。すべてのお客さんを喜ばせることはできません。だから、気をつけて。
Be professional to every customer when you are on duty, however have lots of fun with them more casually in private.
勤務中はプロに徹して、プライベートでは素の自分全開で一緒に楽しんで。

何かを続ける上で、障害となる項目を挙げます。
1. Pushing specific ideas too much
具体的過ぎるコンセプトを他に押し付けようとする
2. Doing more than you earn
お客様の声を聞きすぎて収益不足に陥る
3. Categorizing people to deal with
集まってきて下さっている人たちを色分けする
Explaining others what you really want to do eventually gives you more and more mutally benefitial ideas between your customers and you.
いろんな人たちにこれからもっとやっていきたいことを伝え続ければ、お客さんと自分両方にとっていいサービスのコンセプトが浮かんできます。
Providing your customers with a better service means an increase of cost. You can't please everybody. So, be careful.
サービス向上は、多くの場合コスト増大を意味します。すべてのお客さんを喜ばせることはできません。だから、気をつけて。
Be professional to every customer when you are on duty, however have lots of fun with them more casually in private.
勤務中はプロに徹して、プライベートでは素の自分全開で一緒に楽しんで。

2015年07月19日
平常どおり

明日 7月20日(月) の イングリッシュCafe は平常どおりです♪
祝日だから、みなさん忙しいかな?
祝日だから来れる方もいらっしゃることを信じて、営業します☆
2015年07月18日
鯉の滝登り

明日はとうとう 小布施見にマラソン 当日。
緊張というか、ただ、あのアドレナリンの渦の中に身を投じたいです。
外国人ランナーに話しかけてみよう!
よくマラソンには出場するんですか? Do you often join this kind of race?
この大会は初めてですか? Is this your first time to join this race?
この大会はどうやって知りましたか?
How did you get the information of this race?
お一人で参加したんですか? Is it just you to join this race?
この大会のためにわざわざ長野にお越しになったんですか?
Did you come all the way to Nagano just to join this race?
あのテントの下で、記録証を発行してもらえますよ。
You see that tent over there? There you can get the certificate printed out.
小布施の町をぜひ楽しんでください。
Please enjoy the rest of the day getting around Obuse town.
お会いできてよかったです。 It's nice meeting you.
当日は、あの鯉焼きで有名な藤田九衛門商店クリックすると新しいタブが開きます☆のオリジナル手ぬぐいを身につけて走ります♪
2015年07月15日
Will~be?

こんな質問がありました。
How will the weather be tomorrow?
の the weather 天気 は、なぜ will と be の間に来るのかというものでした。
will 助動詞 ・ the weather 主語 ・ be 動詞
の順番に特におかしな点はありません。
たとえば、will の代わりに can を使った文章と比較するとわかりやすいかと思います。
Can you play basketball? バスケットボールができますか? となり、
can 助動詞 ・ you 主語 ・ play 動詞
の順番で問題ないと思います。
決して、 Can play you basketball? にはなりませんね。
したがいまして、 How will be the weather tomorrow? とはならないわけです。
あと be って、 is / am / are が変化したものっていう間違った認識がありますね。
is / am / are は、 be が変化したものです。
be の前に I がくれば、 be は am に変化します。
そんな具合です。
I と am の間に will などの助動詞がくると、am は 元の be に戻ります。
なので、
I am 私は~です が、 I will be 私は~になるつもりです・になるでしょう に変化します。
あと、How will the weather be tomorrow? を現在形に直してみるのも、よい訓練になりますね。
How is the weather today? 今日の天気はどうですか? になります。
参考までに、
I am -> I will be / Will I be?
You are -> You will be / Will you be?
He / She is -> He or She will be / Will he or she be?
It is -> It will be / Will it be?
We / They are -> We or They will be / Will we or they be?
2015年07月14日
会社で地震
建物の中
大きな揺れ
ちょうど揺れだしたところ
You there, open the windows! そこの君、その辺の窓をいくつか開けてくれ。
You there, open the doors! そこの君、ドアのいくつかを開けてくれ。
Listen up! Duck under desk! おいみんな聞いてくれ!机のしたに隠れるんだ!
You should open the fire exit! 非常口のドアを開けたほうがいいよ!
You can't use the elevator! エレベーターは使えないよ!
Take the stairs. 階段を使うんだ。
Don't go downstairs! 下の階へいっちゃだめだ!
Go upstairs! 上の階へ行くんだ!
Turn off your mobile phones! 携帯電話の電源を切るんだ!
Don't waste the batteries. It's no use now. バッテリーを無駄遣いするな。今は携帯なんて役に立たない。

大きな揺れ
ちょうど揺れだしたところ
You there, open the windows! そこの君、その辺の窓をいくつか開けてくれ。
You there, open the doors! そこの君、ドアのいくつかを開けてくれ。
Listen up! Duck under desk! おいみんな聞いてくれ!机のしたに隠れるんだ!
You should open the fire exit! 非常口のドアを開けたほうがいいよ!
You can't use the elevator! エレベーターは使えないよ!
Take the stairs. 階段を使うんだ。
Don't go downstairs! 下の階へいっちゃだめだ!
Go upstairs! 上の階へ行くんだ!
Turn off your mobile phones! 携帯電話の電源を切るんだ!
Don't waste the batteries. It's no use now. バッテリーを無駄遣いするな。今は携帯なんて役に立たない。

2015年07月13日
大事な仕事

発生頻度が少ない、
需要が少ない、
でも誰かがやらないととても困る人たちがいる、
そんな仕事が世の中には存在して、
その仕事を絶やさないように、
その一心で働いている人たちがいる。
そんな仕事の多くが徐々にこの世の中から消えていっている。
その仕事をできる人たちがいなくなることで、
とてもとても困る人たちが、
何もしようとしない、
ひょっとして気づいていない?
それとも今自分が困っていなければ、
今後困る人たちのことはどうでもいいと思ってる?
...
2015年07月11日
司法通訳

ダイスは司法通訳人という、もうひとつの顔を持っています。
司法通訳人って、あまりメジャーではありません。
毎日仕事があるわけではありません。
ダイスの場合は英語ですが、まず英語で通訳が必要な外国人が犯罪を犯して逮捕されるという、特殊な状況が発生して初めてダイスにお仕事が来ます。
それに付け加え、ダイスにいつも通訳依頼が来るとも限りません。
英語の司法通訳人はほかにもいるからです。
弁護士さんに同行して、被疑者との面会で通訳をしたり、裁判になれば当然通訳が必要になります。
そういった場面で活躍する司法通訳人もいます。
とはいえ、ひとたび事件が発生すると、大体の場合は長野県警察本部から電話が来て、誰がいつ逮捕されるから、通訳をお願いしたいという連絡があります。
それからしばらくして、長野地方検察庁からも同様の電話が来ます。
そもそも、犯罪の疑いがあると、管轄の警察署まで任意同行を求められ、最初の聴取を元に警察が逮捕令状を裁判所に申請します。
逮捕令状が出ると、その被疑者は正式に逮捕されます。
逮捕されると、48時間まで警察が被疑者を拘束することができます。
その間に地方検察庁で検察官による取調べが行われて、その後さらに捜査を進めるために被疑者の勾留請求が検事から地方裁判所に送られます。
それから地方裁判所に移動して、被疑者を10日間勾留するかどうかの裁判が行われます。
勾留が決定すると、地方検察庁に被疑者が戻って、勾留執行という手続きが行われます。
その後はまず10日間、捜査が長引けばプラス10日間被疑者は警察の取調べを受けることになります。
その間、何度か地方検察庁で検事による取調べが行われます。
ダイスのような司法通訳人は、地方検察庁、地方裁判所、警察署といった場所を行ったり来たりして、被疑者の横で通訳業務を行います。
取調べなどで使われる言葉はマニアックなものが多く、日常生活ではほとんど使わない表現や単語がかなり出てきます。
通訳で取調室にしばらく缶詰になると、2週間くらいで総通訳時間が30時間近くになります。
相当体力が必要になります。
鉄格子、手錠、事務所机にパイプ椅子、留置場の呼び鈴、しばらくそれらがダイスの日常になります。
通訳を夢見る人の中に、こんなマニアックな世界に飛び込んでみたいという勇気のある若者が出てくるといいな。
高齢化がとまらない司法通訳の世界。
おそらくそれだけでは生活していくことは難しい司法通訳の世界。
それでもこの世界に飛び込みたい若い人たちが出てきたら、ダイスは喜んで後継者育成に取り組んでいきたいです。
2015年07月10日
平常どおり

明日 7月11日(土) イングリッシュCafe は平常どおり営業しております♪
Most of benign brain tumors are found by CT or MRI brain scans as long as I can remember...
2015年07月09日
平常どおり

明日7月10日(金)の イングリッシュCafeは平常どおり営業しております♪
Jumping into a different world is so much fun.
2015年07月08日
反復の効果

I used to freeze in public.
Words wouldn't come out of my mouth.
My talking would be weird.
It was pathetic and very embarrassing then.
Now nobody believes a story like this by looking at my presense in public.
Throwing myself into public over and over again, believing in myself that repetition of trial and error will help.
Voila, ladies and gentlemen.
Here, I am.
2015年07月07日
英語の音

小学六年生の男の子が、アルファベットの音(フォニックス)と文字の組み合わせを頼りに単語を書く訓練を順調に進めています♪
あくまで、先生が言った音を単語に起こしていくというシンプルなもの。
無論、単語の意味はここでは触れない。
というか、英語だけでレッスンをしているので、単語の意味まではちょっと解説できるものとできないものが...
先生がイギリス英語やオーストラリア英語で同じ単語を言っても、きっと単語にはできないと思う。
でも、アメリカ英語を基準にすれば、将来違う地域の英語でもきっと対応できるようになるはず。
中学になる前に、英語のつづり(またはスペル)と読む音には関連性があるということに、まずは慣れ親しんでもらいたい。
外国人が日本語を勉強するときに あいうえお をやるように、日本人が英語を勉強するときにも 英語版 あいうえお(フォニックス+文字の組み合わせと音の変化) を習うべきだと思う。
2015年07月06日
ほめ言葉☆

Way to go.
Take it easy.
Nicely done.
Well done.
Great job.
Excellent work.
You rock.
Fantastic.
Almost there.
You're genius.
Now you're an expert.
ほめるって楽しいな~。
2015年07月05日
平常どおり
明日 7月6日(月) のイングリッシュCafe は平常どおりです♪
Today, I went out for jogging about an hour as a preparation for Obuse Run taking place in about two weeks.
I would have done longer, had I been lighter...

Today, I went out for jogging about an hour as a preparation for Obuse Run taking place in about two weeks.
I would have done longer, had I been lighter...

2015年07月04日
ストーリー
The power of will does bring a miracle sometimes.
At the end of the day, the result of which is remembered as a form of a story.
There's no proof what so ever though, the story will be told over and over again.
Will can also be interpreted as a belief of some sort.
That means that communication is not always about voice, and it does happen without one.
I hope that science will never discover that part...

At the end of the day, the result of which is remembered as a form of a story.
There's no proof what so ever though, the story will be told over and over again.
Will can also be interpreted as a belief of some sort.
That means that communication is not always about voice, and it does happen without one.
I hope that science will never discover that part...

2015年07月03日
平常どおり

明日 7月4日(土) の イングリッシュCafe は平常どおり 8:00 a.m. から 11:30 a.m. まで です♪
A futon mat blew up.
A bamboo bush burned down.
2015年07月02日
フランス語
ゼロからはじめるフランス語会話 @ le ciel bleu
月一回のフランス各地のスイーツ&紅茶を味わいながらフランス語
ゼロからはじめるフランス語会話
次回のご案内です☆
レッスンは1回完結なので、初めての方でもお気軽にご参加いただけます♪
日にち 7月13日(月)
じかん 13:00~14:30
ばしょ le ciel bleu ルシエルブルー
所在地 長野市鶴賀権堂町2300
対象者 初心者
内容 発声の基礎や簡単な挨拶、新年のフレーズなど
定員 6名
参加費 2,500円(フランス地方菓子・紅茶・レッスン代♪)
申込み dice☆yamakawa-farm.org / dicedicerdicest☆me.com / monzen-english☆docomo.ne.jp (☆をアットマークに置き換えてください)
080-4176-4476 ・ 090-9101-4009 docomo
ウェブ http://etc.naganoblog.jp
主催 門前英会話教室
講師 ダイス・ヤマカワ(講師のプロフィール)
