2018年07月26日
金曜お休み

楽しみにしていて下さったみなさま、大変申し訳ありません。
本日2018/07/27(金)のイングリッシュCafeですが、次女が朝から熱っぽく、病院に連れていくためお休みさせていただきます。
明日7/28(土)は今のところ開催の予定です。
第二の人生があるなら、第一の死という線引きがあってもいいのではないかと思う今日この頃。つまり、心肺の停止を第二の死(本死)、新たに線引きをした状態が第一の死(準死)といった認定をしていかないと、今後も悲しい事件が後をたたないのではないかという見方を考えさせられました。
2018年07月23日
新品のワナ

どんなに製造年が古くても、開封していなければ新品だと言っていいものと悪いものがある。
例えば家電製品のように、型落ちでも性能の良いものが安く手に入るのはいいと思う。
ところが、スタッドレスタイヤは違う。
新品かどうかではなく、製造されてからなるべく日が経っていないものがいいとされている。
要は、ゴムの柔らかさが性能に直結するから、ゴムが固くなればなるほど性能は落ちる。
新品のスタッドレスタイヤがかなり安く手に入るという宣伝文句には注意が必要だ。新品だからといって、新しい製品とは限らないのだ。
2018年07月23日
月曜あり〼
本日2018/07/23(月)のイングリッシュCafeは平常どおり営業しております。
朝九時半から昼の十一時半までオープンしております♬
朝九時半から昼の十一時半までオープンしております♬

Posted by Dice-ETC at 05:56
| Comments(0)
2018年07月20日
土曜お休み

楽しみにしてくださっていた皆さま、大変申し訳ありません。
義父の入院、妻の実家のお手伝いに同行するため、明日2018/07/21(土)のイングリッシュCafeはお休みさせていただきます。
月曜日は開催予定です。
2018年07月18日
攻めと守り

男女平等おおいに結構。
ところが夫婦となるとこの平等に条件が加わる。
攻守が逆転しても、攻守は常に行われなくてはならない。
フルタイムで働くと、家事や育児をする時間がとれない。
フルタイムで働き、かつ家事までこなすと、常人ならいつか身体を壊す。
趣味を除いた生活とは、働いてお金を稼ぐことと、家事や育児などがある。通常1日働けば、出勤時間や帰宅の時間を含めれば10時間程度になる。8時間寝て、自由にできる時間は6時間程度。
家事は掃除は2時間、洗濯も2時間、料理は朝昼晩で4時間前後、買い出しも入れればやはり10時間程度になる。
子どもを保育園に預けても、結局毎日4時間前後一緒にいることになる。
逆に考えると、夫婦が完全に共働きの場合、家が掃除されず、服が洗濯されず、食事がなく、買い出しもしないので冷蔵庫は空っぽ。
ゴールキーパー無しで2人で相手のサッカーチームに挑むようなものだ。
本来フルタイムで働くということは、男女のどちらが働いても、家事や洗濯、子育てなどにかかる費用も稼ぐということだ。働いて得た給与は全て自分のものだという考え方は、独身者にしか許されない。
男女どちらがフルタイムで働いたとしても、給与の一部は家事や育児をしてくれているパートナーのものでなければならない。
ここから導き出される理想の夫婦生活とは、妻と夫のどちらかが、労働や家事、育児などの1日あたり計20時間のタスクをどうにか半分ずつ分担できている状態だと思う。
生活にはお金がかかるので、男女関係なく、できれば年収がより多くなる方がメインで働き、もう片方はそれ以外のタスクをこなしながらバランスよく生活していくべきだ。
2018年07月13日
土曜お休み

楽しみにしてくださっていたみなさま大変申し訳ありません。
明日7/14(土)のイングリッシュcafe は、連休をいただいているためお休みさせていただきます。
月曜日も祝日のためお休みさせていただきます。
2018年07月10日
承認欲求

いくつになっても承認欲求は存在し続けるんだなと感じた。
私のことを認めて欲しい、という欲求は時として人格を歪めてしまうのだろうか?
認めて欲しいから嘘をつく、
認めて欲しいから他人を攻撃する、
認めて欲しいから被害をでっちあげる、
その先に幸せは待っているとでも思っているのだろうか?
承認欲求の暴走は、誰にも止められない。
欲求は満たされることなく、自分も含め周囲を不幸にし続ける。
その負のエネルギーは自己正当化を促し、周囲の声はいつしか聞こえなくなる。
加害者であり、被害者でもある。
ある種の中毒みたいなものだろう。
2018年07月08日
月曜お休み

楽しみにしていてくださっていた皆様、大変申し訳ありません。
娘が熱を出し、病院に連れて行くため、明日7/9(月)のイングリッシュcafeは急きょお休みさせていただきます。
2018年07月05日
金曜お休み

明日7/6(金)は、ダイスがIT科目を教えている専門学校の講義があるため、イングリッシュcafeをお休みさせていただきます。
なお、明後日7/7(土)のイングリッシュcafeは平常どおり営業いたします。
2018年07月05日
7月5日の記事

個人的な意見を一方的に伝えたり、頭ごなしに叱ったりせず、統計とかニュースなどの情報を客観的に伝えて、考えさせて、意見を求める。そんな関係になれてたらいいな。
10年後の娘たちとの関係を妄想するイタイ自分(笑)
2018年07月05日
留学支援

呼吸をするのと同じくらい自然に進む短期留学手配。
これは控えめに言っても、ダイスの天職の1つだと思う。
イギリス二回、
フランス一回、
去年までに海外は30回行きました。
現地の大学や語学学校などにも行きました。
生徒さんたちについて行き、入学手続きやアパート探しを手伝ってきたこともあります。
多分こういうことが好きなんだと思います。
喜んでお手伝いします。
あなたの留学☆
2018年07月03日
本質と世論

実際はそうなのかもしれない。
そういった本質に迫る意見ほど、抑圧されやすい世の中になってしまった。
言論の自由は一体どこにいってしまったのか?
表現の自由は一体どこにいってしまったのか?
発言に対して、即セクハラ、パワハラ、マタハラ、etc... 発言内容はいうまでもないが、発言者を徹底的に断罪しようとする雰囲気がある気がしてならない。
言葉は、発言者の口から離れた瞬間に、受け取る側の支配下に置かれる。
仕方のないことだが、最近感じるのは、受け取る側に寛容性が失われつつある気がする。
恐ろしいのは、魔女狩りのごとく発言者に対する弾圧が続いた場合、社会構造に警鐘をならす人物がいなくなってしまうのではないか?