Blog / ブログ|イングリッシュ Cafe|講師のプロフィール|イベント&告知|アクセス|お問合せ|Facebook
問い合わせ連絡先 コース紹介 グループレッスン料金 プライベートレッスン料金 英会話力を維持したい方の特別料金 アクセス
門前イングリッシュCafe 地図ですclick!
◆ダイスに連絡: 080*4176*4476
◆メール:dicedicerdicest☆me.com
☆をアットマーク@に変えてください
お得情報満載☆Facebookページ
 

2010年10月25日

TOEIC900



TOEIC 900 突破を狙っている方、朗報です



普段業務委託で松本にいる時間が長いんですが、だいぶ落ち着いてきたので新規英会話トレーニングコース開設です★

場所は長野市で、ボンクラ(場所:パティオ大門の交差点(「大門」という信号)を東に下った最初の信号「東町」を北に上がって行くと200メートルくらい行ったところに右手にございます☆) さんで実施する予定です。

【対象】
TOEIC900点オーバーをねらっている方(600点、700点、800点も応相談♩)で、普段英語をあんまり話す機会がない方。レッスンは英語でやります(もちろん日本語での解説もします♩)。なのでリスニング力は確実にアップします★

【テキスト】
ちょっとスパルタなテキストを使います(笑)

【調整可能な時間帯】
火曜日の午前8時〜12時
水曜日の午前8時〜12時
木曜日の午後1時〜午後3時
金曜日の午後1時〜6時
土曜日の午後7時〜9時
日曜日(応相談)

【料金】
プライベート:
1時間 4,000円 + テキスト代 1冊 2,500円

グループ(2人以上):
1時間 2,500円 + テキスト代 1冊 2,500円

【支払方法】
チケットでご購入の場合:
プライベート11枚綴り 40,000円(1回分お得です♩)
グループ  11枚綴り 25,000円(1回分お得です♩)
月謝の場合:
プライベート 1ヶ月 15,000円 (1ヶ月4回)
グループ   1ヶ月  9,000円 (1ヶ月4回)
一回ごと:
プライベート 1回 4,000円(スタンプカードあり。20回で1回無料)
グループ   1回 2,500円(スタンプカードあり。20回で1回無料)

【連絡先】
〒381−0081
長野県長野市三才298−1
softbank 080-4176-4476
docomo 090-9101-4009
au 080-3288-7957
携帯Eメール dicedicerdicest@softbank.ne.jp
Eメール dice@yamakawa-farm.org 

Posted by Dice-ETC at 10:05 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年04月13日

無料KIDS英会話コーナー★

アースデイ長野2010もうすぐですね~♪

4月17日(土)に善光寺さんの近所にある城山公園で「ながのアースデイ2010」がありまして、そこに「無料KIDS英会話コーナー」で出展します♪楽しみですね~★

自己紹介がながのアースデイ2010実行委員会のブログに掲載されました!よかったらご覧ください♪





http://naganoearthday.naganoblog.jp/

 

Posted by Dice-ETC at 15:47 | Comments(2) | 英会話トレ
 

2010年04月09日

無料子供英会話コーナー4月17日(土)@城山公園

ながのアースデイ出展決定!何やるの?「無料KIDS英会話コーナー」

日時:4月17日(土)10時〜16時

場所:城山公園

今週何回かこの記事を再掲します♩


6月から開業なのに気が早いですね(笑)

「ダイス」ってどんなヤツ?を知ってもらうためにこのイベントに出展します☆

もともとビジネス英語が専門(TOEIC 970点)ですが、これから地元長野でどんなことで生活しかつ、みなさんのお役に立てるかな?と思った中で、過去3回の留学経験と外資系企業で鍛えた実務英会話スキルでなら、これが企業理念として考えている「グローバルな人材を育成する」に一番しっくりくることなのかなと思いました。

まず無料KIDS英会話コーナーでみなさんとおしゃべりできるのを楽しみにしています。色々お話を聞かせてください。そして長野初の英会話トレーナーとして、「英会話トレ」を徐々に普及させていきたいと思っています。


【英会話トレーニングの概要】

■「教える」から「トレーニングする」へ

■「勉強する」から「練習する」へ

例:トレーナーが"Stand up"と言ったら、始めはトレーナーの動きに合わせて一緒に立ち上がります。次第にトレーナーは号令をかけるだけになります。でも"Stand up"と言われると、それが「立ち上がる」という動作だと認識して身体が反応するようになります。号令役を交代していくことで、自然に発音やイントネーションを身につけます。これが英会話トレの特徴です。地味ですが、これがもっとも言語習得に適したトレーニング方法だと思っています。何せ自分がこれで今のレベルまで来ましたから(笑)

親子で、お孫さんと、新しいコト始めたい方(KIDSでなくてももちろんOK)、大歓迎です☆

なお、当日ご成約のお客様にはなんと!抽選でデジタルカメラ1000万画素以上(カシオ製/オリンパス製)か、デジタル一眼レフカメラ(Nikon D3000レンズキット)を差し上げます。(※契約期間が原則、週2回及び5ヶ月以上の方が対象です)。

では4月17日(土)に城山公園でお会いしましょう!

ダイスでした☆

 

Posted by Dice-ETC at 21:52 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年04月02日

祝200アクセス突破!Over200visitors!

祝200アクセス突破!

Over 200 visitors!

ブログ開設2週間目でなんとアクセス数が200件を超えました!みなさん、興味を持ってくださいましてどうもありがとうございます。

感謝の意味も込めまして、英語トレ新規申し込みの方で「ナガブロを見た」と言っていただいたお客様には1年間トレーニング料金10%オフにいたします!

さらに、6月開業に向け4月〜5月はモニター価格といたしましてさらに10%オフにいたします。この機会に、キッズ英会話トレ/親子英会話トレ/お孫さんと英会話トレ/ビジネス英会話トレ/同級生に差を付ける英会話トレ をご検討ください。

Now we have over 200 visitors since we created our blog two weeks ago! Everybody, thank you very much for showing your interests.

Every one of you who tells me "I saw your blog on Nagaburo" shall get 10% discount from our regular price for 1 year on every English training programmes.

Most of all, running towards our grand opening from June, customers who joined for our services will get another 10% discount from our regular price until the end of May. Please consider our English training services for KIDS/With KIDS/With Grand Son&Daughter/Business/Elite.

 

Posted by Dice-ETC at 09:33 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月30日

(再掲)無料KIDS英会話コーナー4月17日@城山公園

ながのアースデイ出展決定!何やるの?「無料KIDS英会話コーナー」

日時:4月17日(土)10時〜16時

場所:城山公園

今週何回かこの記事を再掲します♩


6月から開業なのに気が早いですね(笑)

始めは個人事業主としてのスタートなのでまず「ダイス」ってどんなヤツ?を知ってもらうために知人のすすめで出展することにしました☆

もともとビジネス英語が専門(TOEIC 970点)ですが、これから地元長野でどんなことで生活しかつ、みなさんのお役に立てるかな?と思った中で、過去3回の留学経験と外資系企業で鍛えた実務英会話スキルでなら、これが企業理念として考えている「グローバルな人材を育成する」に一番しっくりくることなのかなと思いました。

まず無料KIDS英会話コーナーでみなさんとおしゃべりできるのを楽しみにしています。色々お話を聞かせてください。そして長野初の英会話トレーナーとして、「英会話トレ」を徐々に普及させていきたいと思っています。


【英会話トレーニングの概要】

■「教える」から「トレーニングする」へ

■「勉強する」から「練習する」へ

例:トレーナーが"Stand up"と言ったら、始めはトレーナーの動きに合わせて一緒に立ち上がります。次第にトレーナーは号令をかけるだけになります。でも"Stand up"と言われると、それが「立ち上がる」という動作だと認識して身体が反応するようになります。号令役を交代していくことで、自然に発音やイントネーションを身につけます。これが英会話トレの特徴です。地味ですが、これがもっとも言語習得に適したトレーニング方法だと思っています。何せ自分がこれで今のレベルまで来ましたから(笑)

親子で、お孫さんと、新しいコト始めたい方(KIDSでなくてももちろんOK)、大歓迎です☆

では4月17日(土)に城山公園でお会いしましょう!

ダイスでした☆

 

Posted by Dice-ETC at 07:01 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月28日

(再掲)無料KIDS英会話コーナー4月17日@城山公園

ながのアースデイ出展決定!何やるの?「無料KIDS英会話コーナー」

日時:4月17日(土)10時〜16時

場所:城山公園




6月から開業なのに気が早いですね(笑)

始めは個人事業主としてのスタートなのでまず「ダイス」ってどんなヤツ?を知ってもらうために知人のすすめで出展することにしました☆

もともとビジネス英語が専門(TOEIC 970点)ですが、これから地元長野でどんなことで生活しかつ、みなさんのお役に立てるかな?と思った中で、過去3回の留学経験と外資系企業で鍛えた実務英会話スキルでなら、これが企業理念として考えている「グローバルな人材を育成する」に一番しっくりくることなのかなと思いました。

まず無料KIDS英会話コーナーでみなさんとおしゃべりできるのを楽しみにしています。色々お話を聞かせてください。そして長野初の英会話トレーナーとして、「英会話トレ」を徐々に普及させていきたいと思っています。


【英会話トレーニングの概要】

■「教える」から「トレーニングする」へ

■「勉強する」から「練習する」へ

例:トレーナーが"Stand up"と言ったら、始めはトレーナーの動きに合わせて一緒に立ち上がります。次第にトレーナーは号令をかけるだけになります。でも"Stand up"と言われると、それが「立ち上がる」という動作だと認識して身体が反応するようになります。号令役を交代していくことで、自然に発音やイントネーションを身につけます。これが英会話トレの特徴です。地味ですが、これがもっとも言語習得に適したトレーニング方法だと思っています。何せ自分がこれで今のレベルまで来ましたから(笑)

親子で、お孫さんと、新しいコト始めたい方(KIDSでなくてももちろんOK)、大歓迎です☆

では4月17日(土)に城山公園でお会いしましょう!

ダイスでした☆

 

Posted by Dice-ETC at 23:52 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月28日

無料KIDS英会話コーナー4月17日(土)@城山公園

ながのアースデイ出展決定!何やるの?「無料KIDS英会話コーナー」

日時:4月17日(土)10時〜16時

場所:城山公園




6月から開業なのに気が早いですね(笑)

始めは個人事業主としてのスタートなのでまず「ダイス」ってどんなヤツ?を知ってもらうために知人のすすめで出展することにしました☆

もともとビジネス英語が専門(TOEIC 970点)ですが、これから地元長野でどんなことで生活しかつ、みなさんのお役に立てるかな?と思った中で、過去3回の留学経験と外資系企業で鍛えた実務英会話スキルでなら、これが企業理念として考えている「グローバルな人材を育成する」に一番しっくりくることなのかなと思いました。

まず無料KIDS英会話コーナーでみなさんとおしゃべりできるのを楽しみにしています。色々お話を聞かせてください。そして長野初の英会話トレーナーとして、「英会話トレ」を徐々に普及させていきたいと思っています。


【英会話トレーニングの概要】

■「教える」から「トレーニングする」へ

■「勉強する」から「練習する」へ

例:トレーナーが"Stand up"と言ったら、始めはトレーナーの動きに合わせて一緒に立ち上がります。次第にトレーナーは号令をかけるだけになります。でも"Stand up"と言われると、それが「立ち上がる」という動作だと認識して身体が反応するようになります。号令役を交代していくことで、自然に発音やイントネーションを身につけます。これが英会話トレの特徴です。地味ですが、これがもっとも言語習得に適したトレーニング方法だと思っています。何せ自分がこれで今のレベルまで来ましたから(笑)

親子で、お孫さんと、新しいコト始めたい方(KIDSでなくてももちろんOK)、大歓迎です☆

では4月17日(土)に城山公園でお会いしましょう!

ダイスでした☆

 

Posted by Dice-ETC at 12:46 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月27日

試験重視の英語?/English for exam?

【後半】勉強になっちゃった「英語」(涙)
(Second half)Everyone STUDIES English in Japan ... how dissapointing...

「英語」はコトバです。コミュニケーションをとるためのツールです。確かに将来翻訳家や学校の英語教諭とかになるなら中学校・高校の英語の授業を完璧に理解すればいいでしょう。

"English" is aLanguage. And it's a tool to communicate. It's probably ok to perfectly understand what you learn in junior high school and high school if you wanna be a translator or English teacher.

実際の社会では、人より多く英語の語彙があるとか、英文法には詳しいといった知識面よりも、英会話スキルが優れていることのメリットのほうが断然大きいように感じます。

In the real working society in my experience, having a fair English conversation skills is far more advantageous than having more English vocabulary or being savvy in English grammar.

正直な話、英語でバリバリコミュニケーションのとれる人が中学や高校の英語の教師になるとは、給与面や将来性からして到底思えません...

I refuse to believe that those who are so fluent in English would like to be an English teacher in either junior high school or high school in term of salary and future opportunity...

皆さんの中には、英語がしゃべれるようになるには、語彙や文法がまず必要だとお考えの方も多いかと思います。私の実体験からわかったことは、中学・高校で勉強した英語が現在の自分の英語力にほとんど影響していないということです。つまり、実際にしゃべれるようになったのは大学の始めの2年間です。どうやってしゃべれるようになったかといえば、先生や友達とひたすらおしゃべりの時間をもったり、会話の練習です。

I guess many of you believe that you need vocabulary and grammar to be fluent in English. In my experience, English I studied in junior high school and high school was almost nothing. In fact, I truly became fluent in English after two years in college. How did I become fluent? Well, I just made time to have chat or training sessions with professors and friends in English.

そして、英語がしゃべれるようになってからの語彙や文法の学習はおどろくほど簡単で楽しかったです。先生や友達ともっといろんな分野で会話ができるという喜びを感じました。ある程度英会話ができるようになった段階での英語学習は理解がびっくりするほど早いです。

And it was much easier and fun to study vocabulary and grammar once I became fluent in English. I was really happy to be able to have much more conversations with professors and friends in a wider range of topic. Studying English at a certain level of fluency helps you understand astonishingly fast.

英語をスポーツだと考えれば、実際に練習やプレーすることのほうが意義が大きいように思えます。私には、中学・高校の6年間がただ「ルールの講習会」だったように思えます。

To me, it was like attending a "English rule seminar" for 6 years at junior high school and high school. Isn't it more important to practice and play the game if you regard English as a sport?
会話だけやる英語なんて、と不安になるかもしれませんが、会話ができるようになると英語学習のしきいが下がりますので、長い目で見ればずっと将来のためになると思います。

I know you might be worried to only train your English conversational skill though, being fluent will lower the bar to study English , so it'll be better off to do this way in a long term.

 

Posted by Dice-ETC at 22:36 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月26日

試験重視の英語?English for exam?

勉強になっちゃった「英語」(涙)
Everyone STUDIES English in Japan ... how dissapointing...

「英語」が勉強になってしまって久しい。何のために英語を勉強するの?って聞いたら即答で試験でいい点数をとるためだの、行きたい大学の入試をパスするために必要だの、英語がヒトをふるい落とすために存在するような感じを受けます。

It's been ages since "English" became a subject to STUDY in Japan.

Answers for "What do you study English for?" would be like, "to get a good mark in exams" or "to pass the entrance exam of the university I'd like to get in".

Now I feel like it just exist to filter good people and bad people.

後半に続く

To be continued...


 

Posted by Dice-ETC at 11:59 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月25日

祝100アクセス!100 visitors already?

このブログ立ち上げてから1週間で100アクセス達成!
100 visitors to my blog within a week!

ブログ立ち上げて一週間で100アクセスって...。ネット広告より宣伝の費用対効果高いんじゃないか...?と思っちゃいました(笑)
100 visitors already!? It's been just a week since I set up this blog! Isn't this more cost-effective than doing the advertisement on the net, getting all that money drained?

ま、6月からの起業なので、あと2カ月少しずつ人の輪を広げ、信頼関係を深めて、一歩ずつ一歩ずつ確実に進んでいこうと思っています。
Well, I've still got full two months before starting this business in June, so all I have to do is broadening my human network and deepening trusts with them. Steadily, steadily and steadily..., and step by step.

私の仕事は英語がしゃべれるようになるためのお手伝い(英会話トレ=始めるのが早ければ早いほど効果があります!)です。
My job is to help you be fluent in English (with my English conversational training sessions, NOT TEACHING. The earlier you begin, the more fluent you can be!)
理念はあくまで「グローバルな人材を育成する」ですから、勉強としての「英語」を指導することでお金を頂戴しようとは思っていません(これは本音)。
Since our goal is to "Incubate global human resources", we are not thinking about earning money from TEACHING English as a studying subject.
英会話トレではお金取るけど、「英語」指導は無料!って日本初かな(笑)?
Am I the first one who offers English lessons for free of charge but charge fees on the English conversational training sessions(LOL)?


 

Posted by Dice-ETC at 23:15 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月24日

HereとThere?

意外に知らないHereとThereの使い方

日本列島に住む日本人の皆さんのほとんどが、HereとThereの意味くらいは知ってますよね?では、使い方についてはどうでしょうか?


■Hereを使った簡単なフレーズ一覧



  • "I'm right here." はたとえば暗闇で、近くにいる相手に自分がすぐここにいることを知らせるときに言います。
  • "I'm over here" はお祭りの人ごみの中で、ちょっと離れた相手に自分がこっちにいることを知らせるときに言います。
  • "Here, it is." 「たしかこの辺りにおいたはずが...。おっ、あったあった!」の「おっ、あったあった!」と言いたいときに言います。
  • "Here, we go." 彼女からサングラスをプレゼントしてもらいました。彼女が「かけてみて、かけてみて♪」と言ってきました。早速そのサングラスをかけるときに、「ほんじゃ、かけるよ。」と言うときにドンピシャな言葉です。
  • "Hey! Down here!" ギャ~、遭難! ラッキー!救助に来たヘリコプターだ!「こっちだー!こっちだぞー!」と叫びたいときに、この言葉を叫びましょう☆
  • "Hey! Up here!" 今日は彼がアパートの自分の部屋に遊びに来る♪ あ、彼がちょうど下の入口に来た!ベランダから「おーい、ここだよー☆」と言いたいときに言いましょう。
  • "Oh, here you are!" 「お~、ここにいたんだね!」と言いたいときに使う言葉です。

■Thereを使った簡単なフレーズ一覧



  • "My house's right there." 「俺んち、すぐそこだよ~」と言いたいときに言う言葉です。
  • "We're almost there." 「もうすぐ着くよ~♪」と言いたいときに言う言葉です。
  • "Nagano station? It's over there." 善光寺の境内から長野駅ビルを指差して、「長野駅?あそこだよ~。」と言いたいときに言う言葉。
  • "There, you go." 「はいどうぞ♪」と何かを手渡すときに使いましょう。 
  • "See you down there." 今ホテルの部屋で、これから外に夕食を食べに行きます。お父さんは「先にロビーに行ってるよ~。」と部屋を出ていきます。そこですかさず、「じゃ、下でね~♪」と言いたいときに使う言葉です。
  • "See you up there." 長野駅前のメトロポリタンに到着♪ 遅れてくるほかの友達を下で待つという友達に、「じゃ、上にいるね~♪」と言いたいときに使う言葉。
  • "There, you are!" 今日は家の中でかくれんぼ。 おっ!一人目発見!「そこにいたな!」と言いたいときに使いましょう☆

結構ありますねぇ。
もし何かここで解説してほしい「英語の素朴な疑問」、お待ちしていま~す♪ ダイスでした。

 

Posted by Dice-ETC at 22:24 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月22日

Drから始まる単語 / Words "Dr...."

結構多いぞ!?Drから始まる水に関係する単語

Curiously !? many water-related words begin with "Dr" !?




今日何気なく、ふと考えてみたら、drから始まる単語に少なからず「水」というキーワードが関係してることに気づく。
Nothing special though, just wondering quite a bit of words begin with "dr" are actually related to the keyword "water".
ちょっと列挙してみました。
I listed these words.


  • dry
    ですが、「乾く」という意味です。これはぬれたものが乾燥するというイメージから、水が無ければ成り立たない概念ですよね。
    It means to get moisture completely out of a wet substance, so this word comes with a concept which can't exist without water.
  • drive
    ですが、「運転する」が一般的に使われる言葉ですが、実は「川などを流れ下る」という意味もあります。もっとも何百年も前から存在する言葉ですから、後者の意味のほうが昔は一般的だったのかもしれませんね。
    You often use this word in using a car in general though, this has another meaning "float down in a stream". Actually, the latter meaning would have been used more often hundred's of years ago, so I can say this word is also related to "water".
  • drift
    ですが、「水上に漂う」という意味ですね。
    This word means to move in a current or stream.
  • drain
    ですが、「水が流れ出る」という意味ですね。
    This word means to draw off liquid gradually.
  • draft
    ですが、「水を飲み込む」動作を表す言葉でもあるようですね。
    This word means the act of drinking.
  • drink
    は、皆さんご存知のとおり「水を飲む」という言葉ですね。
    As you know well, this word means to take liquid into the body.
  • drought
    は、「干ばつ」という意味です。これも畑にあった水分がなくなってしまうイメージですので、水が関係しそうです。
    This word gives you an image of completely dried up fields. Sounds pretty much related to water, doesn't it?
  • drip
    は、「水が滴り落ちる」動作を表す言葉です。
    This word means to let fall the drops of moisture or liquid.

水に関係するdrから始まる言葉、いっぱいありますね~!
We do have words begin with "dr" and is related to "water".

 

Posted by Dice-ETC at 16:10 | Comments(0) | 英会話トレ
 

2010年03月19日

事業内容と料金表 Ver.1

ETCのダイスでーす♩ Dice from ETC(English Training Center)


6月に起業を控えた英会話トレでおなじみのダイス@ETCです。



It's Dice from ETC(English Training Center) known as Eng Conv. Trainer who's going to be independent from June, 2010



どんなことするの? / What do we do?
No対象は? / Who are the customers?ソリューションは? / Service to be offered?
1 受験や学校の成績のためじゃなくて、英語がしゃべれるようになりたい人へ
Those who would like to be fluent in English. Not for passing entrance exams and taking good marks at school
英会話トレ
English Conversational Training
2留学したいなって人へ(例えば高校や大学、MBA)
Those who would like to study abroad (ex. High school, college or MBA )
3親子で英会話を楽しくやりたいなって人へ
Those who would like to talk to their children in English



しゃべれるようになる条件 / Condition to be fluent
週一回のトレでは時間とお金のムダになります
/ Please do not waste of your time and money by just once-a-week training
最低でも週2回トレーニングを行うことを条件とします / twice-a-week training is the minimum condition週1回のみはお断りしております / we don't accept once-a-week
training due to NO LUCK in improvement



場所と料金 / Location & Fee
教える場所は? / Where do I hold the training?料金 / Fee?
お宅にお邪魔します / The training will be held at your home3,000円 Yen /45分 min
巣(現在探し中<自宅はあります(笑)>) / My nest (still looking for it)2,000円 Yen /30分 min



割引 / Discount
割引の種類 / Type of discount料金 / Fee?
5人以上のグループトレ / More than 5 people at once2,000円 Yen /45分 min
グループトレの場所を
提供してくれたお宅
/ House to hold group training
1,000円 Yen /45分 min
 


Posted by Dice-ETC at 14:27 | Comments(0) | 英会話トレ