2017年08月13日
通用しない

海外で微妙な日本語が書いてある商品を手にとったとき、買うかどうか若干迷うことがある。
それと同じシチュエーションかもしれない。
皆さんは、この文章の中にある文法やスペルの間違いにいくつ気づきますか?
2017年08月10日
開催日程☆
開催日程
いつもイングリッシュCafeをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
今後の開催予定日をお知らせします。
11日(金)お休み(妻の実家へ)
12日(土)お休み(妻の実家へ)
14日(月)お休み(妻の実家へ)
18日(金)開催予定 9:30am - 11:30am
19日(土)開催予定 9:30am - 11:30am
21日(月)開催予定 9:30am - 11:30am
25日(金)開催予定 9:30am - 11:30am

いつもイングリッシュCafeをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
今後の開催予定日をお知らせします。
11日(金)お休み(妻の実家へ)
12日(土)お休み(妻の実家へ)
14日(月)お休み(妻の実家へ)
18日(金)開催予定 9:30am - 11:30am
19日(土)開催予定 9:30am - 11:30am
21日(月)開催予定 9:30am - 11:30am
25日(金)開催予定 9:30am - 11:30am
2017年08月08日
感じる歴史
イギリスがインドで東インド会社を作った。
現実は、インド人の奴隷が大量にマレーシアの高原地帯に強制的に連れてこられた。
イギリス人がマレーシアに広大な茶畑を作った、なんて美化されすぎてる。
歴史は暗記するだけなんて、単なる洗脳に近い。
その時代を想像して、色々な立場の人たちが何を考え、何をしたのか、もっと議論したほうがいいと思う。
2017年08月07日
日本の外~

日本はいい国だと思う。
純粋にいい点がプラス、悪い点がマイナス、足し引きで完全にプラスが上回っている。
海外に行くことは、そのまま日本を外から眺めるいい機会になる。
ただいま日本。
もう少し日本に住もうと思います。
2017年08月06日
得意なもの

得意なことって、そんなにない気がする。
好きなことはそれなりにあるかもしれないけど、得意とは限らない。
人生って、得意なものを見つけていく旅なのかもしれない。
芸は身を助ける、とはよく言ったものだと思う。
サッカーが好きでも、下手くそなら「芸」とはいえない。
「芸」をどうやって見つけるか。
さて、どうしようか。
2017年08月06日
好きなこと

いつから「好きなことだけをしてはいけない」ことになってしまったんだろうか?
好きなことはいずれ専門的な方向に導いてくれるし、
好きでないこともいつの間にか乗り越えてさせてくれる。
あれ?これは実際に起きたことなのに、なぜそれに否定的になってしまっているのだろうか?
自分の身で立証したことなのだから、胸を張って周囲に発信すればいいのに。
好きなことがあるのなら、それだけをとことん極めればいい。
オタクはダメで、博士ならいいの?
山のてっぺんまで登れば、次の山にも登りたくなると思うんだけど。
2017年08月03日
開催日程☆

いつもイングリッシュCafeをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
教室の恒例行事、今回で9回目の 英会話レッスンinマレーシア で生徒さんたちを引率するため、4日(金)、5日(土)、7日(月)のイングリッシュCafeはお休みさせていただきます。
2017年08月02日
驚き

自分で体を洗って、自分でシャンプーをして頭をお湯で流す。
ご丁寧にリンスまで。
誰か教えたのか?
見よう見まねで勝手に覚えたのか?
水が目に入って、タオル~、タオル~と言いながら、自分でタオルを探して顔を拭いている。
あれ?
ダイスのお風呂場での仕事無くなった?
なんか寂しいな。
2017年08月01日
やる気

つぶやきたいことが多すぎてホイホイつぶやけなくなってきたダイスです。
今回九回目になる英会話レッスンinマレーシア を目前に、毎日いっぱいいっぱいで業務をこなしています。
二歳の娘に教わることが日々増え、ネタがありすぎてやはり書けない… 一回に少しずつ書くといったことができない…
どうしたものかと悩んでおります。
今日どうしても書きたかったこと、それはこの世に生まれてまだたった二歳のヒトが持つ日々のモチベーションについて。
あれもやりたい、これもやりたい、そういった意欲の塊だということです。
やることは失敗だらけ、お世辞にも上手とはいえません。
でも最近、形になってきているんです。
食事後に洗い物をしていると、自分で椅子を流しまで押してきて、洗い物をしたがります。
最初はただスポンジを器にポンポンしていた娘が、今日の時点ではちゃんと器をスポンジでゴシゴシして、おまけに最後は水で流している。
繰り返していいますが、まだまだです。でも形になってきている。
人を教育、育成する立場のダイスにとって、成長を眺められることは最高の幸せです。