Blog / ブログ|イングリッシュ Cafe|講師のプロフィール|イベント&告知|アクセス|お問合せ|Facebook
問い合わせ連絡先 コース紹介 グループレッスン料金 プライベートレッスン料金 英会話力を維持したい方の特別料金 アクセス
門前イングリッシュCafe 地図ですclick!
◆ダイスに連絡: 080*4176*4476
◆メール:dicedicerdicest☆me.com
☆をアットマーク@に変えてください
お得情報満載☆Facebookページ
 

2019年12月30日

善人と悪人



あの人たちはいい人たちだといえば、その中に悪い事をする人もいるが、全体的に見ればいい人たちということになる。
別に楽観主義ではなく、
私たちは全体的にいい人たちだろうかという事だ。
悪い事をする人たちはいるが、全体的にはいい人たちだと思う。
仮に逆なら、今ごろ日本は無法地帯に近い治安の悪い国ということになる。

では、私たちはどんな人たちから世代を受け継いできたのだろうか?
十中八九いい人たちから受け継いできたはず。
そうなると、ある疑問が生まれる。
よく自虐史観と言われるが、私たちのご先祖さまはいい人たちだったのか、
それとも悪い人たちだったのか?
個人的にはご先祖さまたちは全体的にはいい人たちだったんだと思う。
つまり、最初の前提の議論に戻るが、悪い人もいた中で全体的にはいい人たちだったんだと思う。

ここでややこしくなるのは、味方はいい人たちで、敵は悪い人たちという前提だ。
いい人たちを敵呼ばわりし、悪い人たちを味方呼ばわりする人はさすがにいないと思う。
第二次世界大戦中、はっきり言って欧米(欧米に味方した現中国共産党を含む)をほとんど敵に回した。
そう、彼らにとっては私たちのご先祖さまは 悪い人たち ということになる。
欧米の言うことは何でも先進的で正しいと闇雲に信じてしまった結果、あちらの言い分を受けいれ、
ご先祖さまは悪い人たちだったということになっただけだと思う。
つまり敵国側が戦犯と呼ぶ人たちは、私たち日本人にとっては 英雄 ということになる。
ここまでで何か私間違ったこと言ってますかね?

一方で、アジア(かつての中国共産軍は除く)は完全に日本の肩を持ってくれる。
欧米の植民地だったアジア諸国の近代史を振り返ってみれば明らかで、議論の余地もない。
第二次世界大戦後、10年位で独立を果たしている。
インドネシアもマレーシアも、そしてインドも、あの時日本が頑張っていなかったら独立はできなかったと認めている。
仮に植民地支配をしていた国が、そう簡単に「人権侵害じゃん!解放して独立させてあげなくちゃ!」なんて具合に独立を認めるだろうか?

結論としては、中には悪い人たちもいたけど、第二次世界大戦中の日本人は全体的にはいい人たちだったと言える。
つまり、悪いこともしてきた中で、全体的に日本はいい国だとも言える。
平成が令和になり、もうすぐ新年を迎えるにあたり、一つ明るい自分へのニュースとして記憶しておきたい。
誰がなんと言おうと、
私たちのご先祖さまは全体的に見れば いい人たち で、
その意思を受け継いできた私たち現代の日本人は全体的に見れば いい人たち で、
他国がなんと言おうと、 日本は全体的に見れば いい国 だということだ。
 

Posted by Dice-ETC at 00:32 | Comments(0) | 知恵について