恐怖の英語
2018年09月22日

カフェと本屋さんがこの部分でつながっている。
過去に何があったのかは知らないが、ここは現在通りぬけ禁止になっている。
そこに No trespassing と英語で表示されている。
このワードチョイス、少し大げさなのでは?
私有地などへの不法侵入を意味する trespassing だが、果たしてショッピングモール内のある店舗から隣の店舗に入ることが、不法侵入にあたるのか、疑問だ。

contamination って、汚染って言う意味じゃなかったっけ?確かに、小麦や卵アレルギーの人たちにとってみれば、食べものにアレルゲンが混入していれば コンタミ(汚染)になるのか…
パン屋さんにとって、小麦粉や卵ってパンを作るのになくてはならない大事な素材だと思うが、まるでそれらを汚物のようなニュアンスでコンタミネーションとまで言わなくてもいいのに。
飲食業を営んでいるみなさん、このコンタミネーションという言葉は汚染とは違う使い方をされているんでしょうか?
Posted by Dice-ETC at 21:34 | Comments(0)
| 英語の世界

カフェと本屋さんがこの部分でつながっている。
過去に何があったのかは知らないが、ここは現在通りぬけ禁止になっている。
そこに No trespassing と英語で表示されている。
このワードチョイス、少し大げさなのでは?
私有地などへの不法侵入を意味する trespassing だが、果たしてショッピングモール内のある店舗から隣の店舗に入ることが、不法侵入にあたるのか、疑問だ。

contamination って、汚染って言う意味じゃなかったっけ?確かに、小麦や卵アレルギーの人たちにとってみれば、食べものにアレルゲンが混入していれば コンタミ(汚染)になるのか…
パン屋さんにとって、小麦粉や卵ってパンを作るのになくてはならない大事な素材だと思うが、まるでそれらを汚物のようなニュアンスでコンタミネーションとまで言わなくてもいいのに。
飲食業を営んでいるみなさん、このコンタミネーションという言葉は汚染とは違う使い方をされているんでしょうか?