断食2ヶ月
2019年07月03日
2ヶ月断食していますと伝えると、だいたい2種類の反応が返ってきます。
一つめは、「絶食ダイエットは体に悪いですよ。」
二つめは、「お大事にしてください。」
どうやら断食は日本人にだいぶ誤解されているようです。
まず断食はダイエットとは違います。たしかに、結果的に1ヶ月ちょっとで体重が8キロくらい減ったので否定はできません。
ただ、目的が減量ではなく、あくまで内臓をいつもよりも長く休ませ、そして体に蓄えられている脂肪や糖を優先して使うようにするための体質改善です。
二つめのお大事にという言葉に象徴されるように、断食は健康に悪いという先入観が植えつけられているという印象を受けます。
栄養が偏るのではないかという意見もありますが、そもそも1日に1回はガッツリ食べます。
なので、栄養はなるべく多くの種類の食べ物を食べることで充分にとることができます。
断食中は食生活が乱れるという先入観もあるのではないでしょうか?
規則的な食事が健康を増進するというならば、断食も規則的な食事パターンという点は共通しています。
例えば18:6断食の場合、夜8時からの中の2時までの6時間の間だけ食べ物や飲み物を口にしてよくて、残りの時間は完全に食べ物や飲み物を断ちます。
そのほかにも軽めの断食もありますので、比較的に痩せ型の方や、日中肉体労働を多くする人たちには必ずしもお勧めできることではありません。
最初は1ヶ月でやめようと思っていた断食も、結局3ヶ月めに突入しました。
体調はすこぶる良いです。たまにはランチも食べますし、妻の実家に2、3日行くときはほぼ三食になります。
断食はむしろ低下した内臓機能を回復させる上で、極めて有効な手段だと思います。
内側から体への負担を直接減らせますし、外側からも体への負担が抑えられます。
Posted by Dice-ETC at 22:34 | Comments(0)
| つぶやき Twittering
一つめは、「絶食ダイエットは体に悪いですよ。」
二つめは、「お大事にしてください。」
どうやら断食は日本人にだいぶ誤解されているようです。
まず断食はダイエットとは違います。たしかに、結果的に1ヶ月ちょっとで体重が8キロくらい減ったので否定はできません。
ただ、目的が減量ではなく、あくまで内臓をいつもよりも長く休ませ、そして体に蓄えられている脂肪や糖を優先して使うようにするための体質改善です。
二つめのお大事にという言葉に象徴されるように、断食は健康に悪いという先入観が植えつけられているという印象を受けます。
栄養が偏るのではないかという意見もありますが、そもそも1日に1回はガッツリ食べます。
なので、栄養はなるべく多くの種類の食べ物を食べることで充分にとることができます。
断食中は食生活が乱れるという先入観もあるのではないでしょうか?
規則的な食事が健康を増進するというならば、断食も規則的な食事パターンという点は共通しています。
例えば18:6断食の場合、夜8時からの中の2時までの6時間の間だけ食べ物や飲み物を口にしてよくて、残りの時間は完全に食べ物や飲み物を断ちます。
そのほかにも軽めの断食もありますので、比較的に痩せ型の方や、日中肉体労働を多くする人たちには必ずしもお勧めできることではありません。
最初は1ヶ月でやめようと思っていた断食も、結局3ヶ月めに突入しました。
体調はすこぶる良いです。たまにはランチも食べますし、妻の実家に2、3日行くときはほぼ三食になります。
断食はむしろ低下した内臓機能を回復させる上で、極めて有効な手段だと思います。
内側から体への負担を直接減らせますし、外側からも体への負担が抑えられます。
