人気と責任
2020年11月08日
11/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較
11/8 現在までの累計
イタリア (人口約 6千万人) 10/31 38,321人→38,618人→38,826人→39,059人→39,412人→39,764人→40,192人→40,638人
→41,063人
スペイン(人口約 4千7百万人) 10/31 35,878人→35,878人→35,878人→36,257人→36,495人→38,118人→38,486人→38,833人
→38,833人
アメリカ (人口約3億3千万人) 10/31 235,159人→236,072人→236,471人→236,997人→238,641人→239,829人→240,953人→243,257人
→242,203人
フランス(人口約 6千5百万人) 10/31 36,565人→36,788人→37,019人→37,435人→38,289人→38,674人→39,037人→39,865人
→40,169人
イギリス(人口約 6千8百万人) 10/31 46,229人→46,555人→46,717人→46,853人→47,250人→47,742人→48,120人→48,475人
→48,888人
日 本(人口約1億2千万人) 10/31 1,770人→ 1,773人→ 1,788人→ 1,795人→ 1,799人→ 1,806人→ 1,812人→1,817人
→人
昨日から日本国内の死者数は 人。
イタリアでは死者が 425人増えた。人口は日本の半分。
スペインでは死者が 人増えた。 人口は日本の半分以下。
アメリカでは死者が 1,031人増えた。人口は日本の2.5倍。
フランスでは死者が 304人増えた。 人口は日本の半分。
イギリスでは死者が 413人増えた。 人口は日本の半分。
本日の文章はここから↓
2020年アメリカ合衆国大統領選
挙には、いろんな憶測が飛び交っている。
なので、 事実 をいくつか紹介したい。
例えば、 Fox News が公開する Arizona - Presidential Race Results - Results by County アリゾナ州マリコパ郡の選挙結果 を見てみると、

現在開票率が 97% で、
バイデン氏 1,023,516票
トランプ氏 977,495票(46,021票差)
その他の候補者も含めれば、この郡だけで 2,031,970票が投じられている。
では、この郡に投票登録されている有権者の人数をマリコパ郡の公式ホームページ Maricopa County Voter Registration Totals で調べてみた。
すると、2,367,082人が投票者として登録されている。

ん???
2,367,082 人の有権者で
2,031,970 票?
ちょっと待てよ。
投票率85.8%だと???
長野県ウェブサイト 投票率・年齢別投票率・選挙執行予定等 と比較してみた。
県民にとって一番関心のありそうな過去の県知事選挙の投票率をみても、過去5回分は以下のとおりである。
平成14年 73.7% 人口221万人
平成18年 65.9%
平成22年 52.7%
平成26年 43.5%
平成30年 43.2%
ちなみに、令和2年現在長野県の人口は205万人である。
18年前はバリバリ投票に行くことのできた人たちは、現在ではお亡くなりになっていたり、その他の理由で投票に行くことのできない人たちも多いことが推測できる。
話をマリコパ郡に戻そう。
アメリカ合衆国政府統計機関の
QuickFacts Maricopa County, Arizona ウェブサイトによれば、
最新の人口は 3,817,117人。 長野県人口のほぼ倍である。
18歳以上の人口が およそ2,920,000人。
アメリカ合衆国では投票するには投票登録が必要だ。
この全員が 市民権 を持っているという前提だが、 81% もの有権者が投票登録をしてあることになる。
そして、85.8%の投票率を達成したことになる。
物理的に投票所に行って投票するとなれば、長野県の基準でどんなに関心が高くても 73.7% が限界だった。
今回郵送票による投票、つまり投票に行くことのできない家族の分も代理で記入するという前提で、この高い投票率を実現したのであれば不可能とも言い切れない。
だが、やはり疑念を拭い去ることは難しい。
余談だが、ジョージア州のクレイトン郡の統計は興味深い。
人口が 259,424人で、18歳以上人口を計算すると 187,822人となる。
この郡の選挙結果を見ると、登録した有権者の数がなんと 193,814人である。 投票率が 57.64% なのが残念だが、それはもうどうでもいい。
それよりも、有権者の数よりも 投票登録をしてある有権者の方が多い というあり得なさ。
不正を指摘されても仕方がない。
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/10/3110/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較10/31 現在までの累計イタリア (人口約 6千万人) 9/30 35,875人→35,894人→35,918人→35,941人→35,968人→35,968人→36,002人→36,030人→36,061人→36,083人→36,111人→36,140人→36,166人→36,205人→36,246人→36,289人→36,372人→36,427人→36,474人→36,543人→36,616人→…
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
2020/09/309/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較9/30 現在までの累計イタリア (人口約 6千万人) 8/31 35,477人→35,483人→35,491人→35,497人→35,507人→35,518人→35,518人→35,541人→35,553人→35,563人→35,577人→35,587人→35,597人→35,603人→35,610人→35,624人→35,645人→35,633人→35,658人→35,668人→35,692人→35,7…
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/08/318/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較8/31 現在イタリア (人口約 6千万人) 7/31 35,132人→35,141人→35,146人→35,154人→35,166人→35,171人→35,181人→35,187人→35,190人 →35,203人→35,205人→35,209人→35,215人→35,225人→35,231人→35,234人→35,392人→35,396人→35,400人→35,405人→35,412人→35,418人→35,427人→…
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/07/317/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較7/31 現在イタリア (人口約 6千万人) 6/30 34,744人→34,767人→34,788人→34,818人→34,833人→34,833人→34,861人→34,869人→34,899人→34,914人→34,926人→34,938人→34,945人→34,954人 →34,967人→34,984人→34,997人→35,017人→35,028人→35,042人→35,045人→35,058人→35,073人→…
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/06/306/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較6/30 現在イタリア 5/31 33,340人→33,415人→33,475人→33,530人→33,601人→33,689人→33,774人→33,846人→33,899人→33,964人→34,043人→34,114人→34,167人→34,167人→34,301人→34,345人→34,371人→34,405人→34,443人→34,514人→34,561人→34,610人→34,634人→34,657人→34,675人→34,6…
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/05/315/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較5/31 現在イタリア 27,967人→28,236人→28,710人→28,884人→29,079人→29,315人→29,684人→29,958人→30,201人→30,395人→30,560人→30,739 →30,911人→31,106人→31,368人→31,610人→31,763人→31,908人→32,007人 →32,169人→32,330人→32,486人→32,616人→32,735人→32,785人→32,877人→3…
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/04/304/2 〜 4/29 国別のコロナウィルスの死者数 増加数4/30 現在イタリア 約13000人→14,681人→15,362人→15,887人→16,523人→17,127人→18,279人→18,849人→19,468人→19,899人→20,465人→22,170人→22,745人→23,227人→23,660人→24,114人→24,648人→25,085人→25,549人→25,969人→26,384人→26,644人→26,977人→27,359人 →27,682人…
Posted by Dice-ETC at 22:41 | Comments(0)
| 知らなかったこと
11/8 現在までの累計
イタリア (人口約 6千万人) 10/31 38,321人→38,618人→38,826人→39,059人→39,412人→39,764人→40,192人→40,638人
→41,063人
スペイン(人口約 4千7百万人) 10/31 35,878人→35,878人→35,878人→36,257人→36,495人→38,118人→38,486人→38,833人
→38,833人
アメリカ (人口約3億3千万人) 10/31 235,159人→236,072人→236,471人→236,997人→238,641人→239,829人→240,953人→243,257人
→242,203人
フランス(人口約 6千5百万人) 10/31 36,565人→36,788人→37,019人→37,435人→38,289人→38,674人→39,037人→39,865人
→40,169人
イギリス(人口約 6千8百万人) 10/31 46,229人→46,555人→46,717人→46,853人→47,250人→47,742人→48,120人→48,475人
→48,888人
日 本(人口約1億2千万人) 10/31 1,770人→ 1,773人→ 1,788人→ 1,795人→ 1,799人→ 1,806人→ 1,812人→1,817人
→人
昨日から日本国内の死者数は 人。
イタリアでは死者が 425人増えた。人口は日本の半分。
スペインでは死者が 人増えた。 人口は日本の半分以下。
アメリカでは死者が 1,031人増えた。人口は日本の2.5倍。
フランスでは死者が 304人増えた。 人口は日本の半分。
イギリスでは死者が 413人増えた。 人口は日本の半分。
本日の文章はここから↓
2020年アメリカ合衆国大統領選
挙には、いろんな憶測が飛び交っている。
なので、 事実 をいくつか紹介したい。
例えば、 Fox News が公開する Arizona - Presidential Race Results - Results by County アリゾナ州マリコパ郡の選挙結果 を見てみると、

現在開票率が 97% で、
バイデン氏 1,023,516票
トランプ氏 977,495票(46,021票差)
その他の候補者も含めれば、この郡だけで 2,031,970票が投じられている。
では、この郡に投票登録されている有権者の人数をマリコパ郡の公式ホームページ Maricopa County Voter Registration Totals で調べてみた。
すると、2,367,082人が投票者として登録されている。

ん???
2,367,082 人の有権者で
2,031,970 票?
ちょっと待てよ。
投票率85.8%だと???
長野県ウェブサイト 投票率・年齢別投票率・選挙執行予定等 と比較してみた。
県民にとって一番関心のありそうな過去の県知事選挙の投票率をみても、過去5回分は以下のとおりである。
平成14年 73.7% 人口221万人
平成18年 65.9%
平成22年 52.7%
平成26年 43.5%
平成30年 43.2%
ちなみに、令和2年現在長野県の人口は205万人である。
18年前はバリバリ投票に行くことのできた人たちは、現在ではお亡くなりになっていたり、その他の理由で投票に行くことのできない人たちも多いことが推測できる。
話をマリコパ郡に戻そう。
アメリカ合衆国政府統計機関の
QuickFacts Maricopa County, Arizona ウェブサイトによれば、
最新の人口は 3,817,117人。 長野県人口のほぼ倍である。
18歳以上の人口が およそ2,920,000人。
アメリカ合衆国では投票するには投票登録が必要だ。
この全員が 市民権 を持っているという前提だが、 81% もの有権者が投票登録をしてあることになる。
そして、85.8%の投票率を達成したことになる。
物理的に投票所に行って投票するとなれば、長野県の基準でどんなに関心が高くても 73.7% が限界だった。
今回郵送票による投票、つまり投票に行くことのできない家族の分も代理で記入するという前提で、この高い投票率を実現したのであれば不可能とも言い切れない。
だが、やはり疑念を拭い去ることは難しい。
余談だが、ジョージア州のクレイトン郡の統計は興味深い。
人口が 259,424人で、18歳以上人口を計算すると 187,822人となる。
この郡の選挙結果を見ると、登録した有権者の数がなんと 193,814人である。 投票率が 57.64% なのが残念だが、それはもうどうでもいい。
それよりも、有権者の数よりも 投票登録をしてある有権者の方が多い というあり得なさ。
不正を指摘されても仕方がない。
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/10/31
10/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較10/31 現在までの累計イタリア (人口約 6千万人) 9/30 35,875人→35,894人→35,918人→35,941人→35,968人→35,968人→36,002人→36,030人→36,061人→36,083人→36,111人→36,140人→36,166人→36,205人→36,246人→36,289人→36,372人→36,427人→36,474人→36,543人→36,616人→…
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
2020/09/30
9/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較9/30 現在までの累計イタリア (人口約 6千万人) 8/31 35,477人→35,483人→35,491人→35,497人→35,507人→35,518人→35,518人→35,541人→35,553人→35,563人→35,577人→35,587人→35,597人→35,603人→35,610人→35,624人→35,645人→35,633人→35,658人→35,668人→35,692人→35,7…
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/08/31
8/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較8/31 現在イタリア (人口約 6千万人) 7/31 35,132人→35,141人→35,146人→35,154人→35,166人→35,171人→35,181人→35,187人→35,190人 →35,203人→35,205人→35,209人→35,215人→35,225人→35,231人→35,234人→35,392人→35,396人→35,400人→35,405人→35,412人→35,418人→35,427人→…
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/07/31
7/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較7/31 現在イタリア (人口約 6千万人) 6/30 34,744人→34,767人→34,788人→34,818人→34,833人→34,833人→34,861人→34,869人→34,899人→34,914人→34,926人→34,938人→34,945人→34,954人 →34,967人→34,984人→34,997人→35,017人→35,028人→35,042人→35,045人→35,058人→35,073人→…
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/06/30
6/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較6/30 現在イタリア 5/31 33,340人→33,415人→33,475人→33,530人→33,601人→33,689人→33,774人→33,846人→33,899人→33,964人→34,043人→34,114人→34,167人→34,167人→34,301人→34,345人→34,371人→34,405人→34,443人→34,514人→34,561人→34,610人→34,634人→34,657人→34,675人→34,6…
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/05/31
5/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較5/31 現在イタリア 27,967人→28,236人→28,710人→28,884人→29,079人→29,315人→29,684人→29,958人→30,201人→30,395人→30,560人→30,739 →30,911人→31,106人→31,368人→31,610人→31,763人→31,908人→32,007人 →32,169人→32,330人→32,486人→32,616人→32,735人→32,785人→32,877人→3…
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/04/30
4/2 〜 4/29 国別のコロナウィルスの死者数 増加数4/30 現在イタリア 約13000人→14,681人→15,362人→15,887人→16,523人→17,127人→18,279人→18,849人→19,468人→19,899人→20,465人→22,170人→22,745人→23,227人→23,660人→24,114人→24,648人→25,085人→25,549人→25,969人→26,384人→26,644人→26,977人→27,359人 →27,682人…