国家と国民
2021年03月11日
3/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較
3/11 現在までの累計
イタリア (人口約 6千万人 60,461,826人) 2/28 97,507人 → 97,699人 → 97,945人 → 98,288人 → 98,635人 → 98,974人 → 99,271人 → 99,578人 → 99,785人 → 100,103人 → 100,479人 → 100,811人
スペイン(人口約 4千7百万人 46,754,778人) 2/28 69,142人 → 69,142人 → 69,609人 → 69,801人 → 70,247人 → 70,501人 → 71,138人 → 71,138人 → 71,336人 → 71,436人 → 71,727人 → 71,961人
アメリカ (人口約3億3千万人 331,002,651人) 2/28 524,493人 → 525,776人 → 527,226人 → 529,214人 → 531,643人 → 533,636人 → 535,563人 → 537,119人 → 537,840人 → 538,628人 → 540,574人 → 542,191人
フランス(人口約 6千5百万人 65,273,511人) 2/28 86,332人 → 86,454人 → 86,803人 → 87,220人 → 87,542人 → 87,835人 → 88,274人 → 88,444人 → 88,574人 → 88,933人 → 89,301人 → 89,565人
イギリス(人口約 6千8百万人 67,886,011人) 2/28 122,705人 → 122,849人 → 122,953人 → 123,296人 → 123,783人 → 124,025人 → 124,261人 → 124,419人 → 124,501人 → 124,566人 → 124,797人 → 124,987人
日 本(人口約1億2千6百万人 126,476,461人) 2/28 7,897人 → 7,948人 → 8,013人 → 8,076人 → 8,143人 → 8,198人 → 8,238人 → 8,263人 → 8,308人 → 8,366人 → 8,419人 → 8,464人
昨日から日本国内の死者数は 45人。
イタリアでは死者が 332人増えた。人口は日本の半分。
スペインでは死者が 234人増えた。 人口は日本の半分以下。
アメリカでは死者が 1,610人増えた。人口は日本の2.5倍。
フランスでは死者が 264人増えた。 人口は日本の半分。
イギリスでは死者が 190人増えた。 人口は日本の半分。
本日の文章はここから↓
国や都道府県がもっと権限を持って市民サービスを充実させるべき という考え方は理解できる。
私たち国民一人一人老若男女LGBTQ十人十色が、それぞれ時間と労力を費やして行うことを行政が一元管理すればすべて解決。
個人よりも集団の方が優れているという論理である。
しかし、行政とは具体的に誰なのか?
行政という華やかに思えるステージの舞台裏をのぞけば、そこには私たちと同じそれぞれ性格も考え方も違う国民が鼻をほじっている。
要するに、学園祭のようなものに例えるとリアリティがある。
生徒や学生がお互いサービスを受ける側と提供する側を行ったり来たりすることで、学園祭というイベントが成り立っている。
そこにどこにでもいる個人がサービスを提供する集団を構成したところで、個人の能率を100%向上させることなどできはしないだろう。
そもそも、個人が集団に所属したとたん能力が向上することなどありえない。
個人だろうが集団だろうが、個々が努力しなければ無意味なのである。
集団が個人の能力を向上させてくれるというのは、あくまで 努力家の個人が集団を構成した場合 のみだと思う。
自衛隊が良い例ではないか。
日本という島国がこれからも地図上に存在し続けるために、周辺のチンピラ国家から日本を守るという固い意志を持った個人が集っている。
へっぽこが100人集まろうが、しょせん 100人のへっぽこ にすぎない。
学校を例にとってみよう。
学校という集団によって学業の成績が上がるというのなら、生徒全員が優秀な学業成績を収めているはずだ。
現実はどうか。
へっぽこな成績から全教科テスト満点の生徒までピンキリのはずだ。
この 一人ひとりでするより集団に任せた方がうまくいく というのは幻想だと思う。
現に我々は、学校教育の段階から残酷な現実を体験し、大人になってもこうして見ているではないか。
市町村の対応が悪い、都道府県の対応が悪い、各省庁の対応が悪い、そして国の対応が悪いと我々は嘆く。
それぞれの機関がもっと努力すべきだと偉そうに言う。
だが、事実 どこにでもいる個人 がその集団を構成していることを忘れてはいけない。
個人が努力しないから 努力が足りない集団 が生まれるのである。
集団は残酷なほど個人の現状を鏡のように映し出している。
なぜ の説明はそこまでにして、 ではどうする の具体的な提案をしたい。
今日から早速私たち一人ひとりが何か目標をもって大なり小なり努力すること。
そうすれば集団になっても現実的な結果として、何か目標を掲げ大なり小なり努力する集団になる。
努力しない人が 集団になれば努力するようになる という仮説は、学校教育ですでに否定されている。
それに、家族という単位ですらそうだ。
独身でも成功する人は成功するし、大家族でも落ちこぼれは履いて捨てるほどいる。
もしこれを読んで努力してみようと思ったら、以下のステップが役に立つ。
1.そうなりたい、それが欲しい と望む
2.普段面倒くさがっていることを一つやる
3.自分をほめる
なりたい自分や欲しいもの が具体的に見つかるまで 2&3 を繰り返す
4.いつそうなりたいか、いつそれが欲しいか決める
5.具体的な実現方法、入手方法を調べる
6.条件や金額などを調べる
7.いつ=半年後?1年後?5年後? の予定を紙に書いてみる
8.進捗を日、週、月といった単位で記録しながら毎日を過ごす
あ、私実は (米国CCE認定GCDF15678) キャリアカウンセラー でもあります(笑)
英会話や英語のレッスンだけでなく、進路・キャリア相談も大歓迎です。

Twelve Historically Documented Tactics Actively Used By The Communists To Captured The Minds of Americans & Collapse The United States From Within
Flu patients in Japan year 2020 インフルエンザ患者数
昨年同期間との比較(単位:人)
第?週 Period 2020 -2019 %
第36週 8/31-9/6 3 3,813 0.08%
第37週 9/7-9/13 4 5,738 0.07%
第38週 9/14-9/20 4 5,716 0.07%
第39週 9/21-9/27 7 4,543 0.15%
第40週 9/28-10/4 7 4,889 0.14%
第41週 10/5-10/11 17 4,421 0.38%
第42週 10/12-10/18 20 3,550 0.56%
第43週 10/19-10/25 30 3,953 0.76%
第44週 10/26-11/1 32 4,682 0.68%
第45週 11/2-11/8 24 5,084 0.47%
第46週 11/9-11/15 23 9,107 0.25%
第47週 11/16-11/22 46 15,390 0.3%
第48週 11/23-11/29 46 27,393 0.17%
第49週 11/30-12/6 63 47,200 0.13%
第50週 12/7-12/13 57 77,425 0.07%
第51週 12/14-12/20 70 105,221 0.067%
第52週 12/21-12/27 69 115,002 0.06%
第1週 1/4-1/10 69 64,553 0.11%
第2週 1/11-1/17 65 90,811 0.07%
第3週 1/18-1/24 64 83,037 0.077%
第4週 1/25-1/31 64 89,436 0.072%
第5週 2/1-2/7 98 70,076 0.14%
第6週 2/8-2/14 56 44,737 0.12%
第7週 2/15-2/21 49 37,198 0.13%
第8週 2/22-2/28 46 30,192 0.15%
Datasource: Ministry of Health, Labour and Welfare 厚生労働省
しばらく表示しておきたい↓↓↓
※3/5 第8週を更新
この表を見る限り、 新型コロナウィルス が インフルエンザウイルス を淘汰したように見える。
マスクやソーシャルディスタンス、ステイホームのおかげだと思っているとしたら要注意!
普通努力で数字が千分の一にはなりません。
ましてや千倍になることもないでしょう(笑)
ただ、本来インフルエンザの疑いで来院する患者がまずPCR検査を受ける流れになっているとしたら、それはそれで想像するだけで怖い。
現在見ている感染者数や重症者数、死者数などは、期間こそインフルエンザよりも長い。
しかし、被害規模ははるかにインフルエンザよりも少ない。
————————————————————-
以下のリンクで ゼブ・ジレンコ医師 が公開している新型コロナウィルスの早期(火事は火が小さいうちに消せ的な)治療方法を紹介しているウェブサイト。彼はこの方法などで患者の死亡率を8割以上下げているという。
そして奇妙なのは、何万人という治療実績があるにも関わらず、Twitterが一方的に彼のアカウントを閉鎖した。
なので、しばらくこのリンクを貼っておく。
https://www.vladimirzelenkomd.com/
Zev Zelenko M.D.
Originator of the Zelenko Protocol Against Covid-19
Board Certified Family Physician

以下の ゼブ・ジレンコ医師 のウェブサイトから引用
https://www.vladimirzelenkomd.com/
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
Posted by Dice-ETC at 10:54 | Comments(0)
| 知らなかったこと
3/11 現在までの累計
イタリア (人口約 6千万人 60,461,826人) 2/28 97,507人 → 97,699人 → 97,945人 → 98,288人 → 98,635人 → 98,974人 → 99,271人 → 99,578人 → 99,785人 → 100,103人 → 100,479人 → 100,811人
スペイン(人口約 4千7百万人 46,754,778人) 2/28 69,142人 → 69,142人 → 69,609人 → 69,801人 → 70,247人 → 70,501人 → 71,138人 → 71,138人 → 71,336人 → 71,436人 → 71,727人 → 71,961人
アメリカ (人口約3億3千万人 331,002,651人) 2/28 524,493人 → 525,776人 → 527,226人 → 529,214人 → 531,643人 → 533,636人 → 535,563人 → 537,119人 → 537,840人 → 538,628人 → 540,574人 → 542,191人
フランス(人口約 6千5百万人 65,273,511人) 2/28 86,332人 → 86,454人 → 86,803人 → 87,220人 → 87,542人 → 87,835人 → 88,274人 → 88,444人 → 88,574人 → 88,933人 → 89,301人 → 89,565人
イギリス(人口約 6千8百万人 67,886,011人) 2/28 122,705人 → 122,849人 → 122,953人 → 123,296人 → 123,783人 → 124,025人 → 124,261人 → 124,419人 → 124,501人 → 124,566人 → 124,797人 → 124,987人
日 本(人口約1億2千6百万人 126,476,461人) 2/28 7,897人 → 7,948人 → 8,013人 → 8,076人 → 8,143人 → 8,198人 → 8,238人 → 8,263人 → 8,308人 → 8,366人 → 8,419人 → 8,464人
昨日から日本国内の死者数は 45人。
イタリアでは死者が 332人増えた。人口は日本の半分。
スペインでは死者が 234人増えた。 人口は日本の半分以下。
アメリカでは死者が 1,610人増えた。人口は日本の2.5倍。
フランスでは死者が 264人増えた。 人口は日本の半分。
イギリスでは死者が 190人増えた。 人口は日本の半分。
本日の文章はここから↓
国や都道府県がもっと権限を持って市民サービスを充実させるべき という考え方は理解できる。
私たち国民一人一人老若男女LGBTQ十人十色が、それぞれ時間と労力を費やして行うことを行政が一元管理すればすべて解決。
個人よりも集団の方が優れているという論理である。
しかし、行政とは具体的に誰なのか?
行政という華やかに思えるステージの舞台裏をのぞけば、そこには私たちと同じそれぞれ性格も考え方も違う国民が鼻をほじっている。
要するに、学園祭のようなものに例えるとリアリティがある。
生徒や学生がお互いサービスを受ける側と提供する側を行ったり来たりすることで、学園祭というイベントが成り立っている。
そこにどこにでもいる個人がサービスを提供する集団を構成したところで、個人の能率を100%向上させることなどできはしないだろう。
そもそも、個人が集団に所属したとたん能力が向上することなどありえない。
個人だろうが集団だろうが、個々が努力しなければ無意味なのである。
集団が個人の能力を向上させてくれるというのは、あくまで 努力家の個人が集団を構成した場合 のみだと思う。
自衛隊が良い例ではないか。
日本という島国がこれからも地図上に存在し続けるために、周辺のチンピラ国家から日本を守るという固い意志を持った個人が集っている。
へっぽこが100人集まろうが、しょせん 100人のへっぽこ にすぎない。
学校を例にとってみよう。
学校という集団によって学業の成績が上がるというのなら、生徒全員が優秀な学業成績を収めているはずだ。
現実はどうか。
へっぽこな成績から全教科テスト満点の生徒までピンキリのはずだ。
この 一人ひとりでするより集団に任せた方がうまくいく というのは幻想だと思う。
現に我々は、学校教育の段階から残酷な現実を体験し、大人になってもこうして見ているではないか。
市町村の対応が悪い、都道府県の対応が悪い、各省庁の対応が悪い、そして国の対応が悪いと我々は嘆く。
それぞれの機関がもっと努力すべきだと偉そうに言う。
だが、事実 どこにでもいる個人 がその集団を構成していることを忘れてはいけない。
個人が努力しないから 努力が足りない集団 が生まれるのである。
集団は残酷なほど個人の現状を鏡のように映し出している。
なぜ の説明はそこまでにして、 ではどうする の具体的な提案をしたい。
今日から早速私たち一人ひとりが何か目標をもって大なり小なり努力すること。
そうすれば集団になっても現実的な結果として、何か目標を掲げ大なり小なり努力する集団になる。
努力しない人が 集団になれば努力するようになる という仮説は、学校教育ですでに否定されている。
それに、家族という単位ですらそうだ。
独身でも成功する人は成功するし、大家族でも落ちこぼれは履いて捨てるほどいる。
もしこれを読んで努力してみようと思ったら、以下のステップが役に立つ。
1.そうなりたい、それが欲しい と望む
2.普段面倒くさがっていることを一つやる
3.自分をほめる
なりたい自分や欲しいもの が具体的に見つかるまで 2&3 を繰り返す
4.いつそうなりたいか、いつそれが欲しいか決める
5.具体的な実現方法、入手方法を調べる
6.条件や金額などを調べる
7.いつ=半年後?1年後?5年後? の予定を紙に書いてみる
8.進捗を日、週、月といった単位で記録しながら毎日を過ごす
あ、私実は (米国CCE認定GCDF15678) キャリアカウンセラー でもあります(笑)
英会話や英語のレッスンだけでなく、進路・キャリア相談も大歓迎です。

Twelve Historically Documented Tactics Actively Used By The Communists To Captured The Minds of Americans & Collapse The United States From Within
第?週 | Period | 2020 | -2019 | % |
第36週 | 8/31-9/6 | 3 | 3,813 | 0.08% |
第37週 | 9/7-9/13 | 4 | 5,738 | 0.07% |
第38週 | 9/14-9/20 | 4 | 5,716 | 0.07% |
第39週 | 9/21-9/27 | 7 | 4,543 | 0.15% |
第40週 | 9/28-10/4 | 7 | 4,889 | 0.14% |
第41週 | 10/5-10/11 | 17 | 4,421 | 0.38% |
第42週 | 10/12-10/18 | 20 | 3,550 | 0.56% |
第43週 | 10/19-10/25 | 30 | 3,953 | 0.76% |
第44週 | 10/26-11/1 | 32 | 4,682 | 0.68% |
第45週 | 11/2-11/8 | 24 | 5,084 | 0.47% |
第46週 | 11/9-11/15 | 23 | 9,107 | 0.25% |
第47週 | 11/16-11/22 | 46 | 15,390 | 0.3% |
第48週 | 11/23-11/29 | 46 | 27,393 | 0.17% |
第49週 | 11/30-12/6 | 63 | 47,200 | 0.13% |
第50週 | 12/7-12/13 | 57 | 77,425 | 0.07% |
第51週 | 12/14-12/20 | 70 | 105,221 | 0.067% |
第52週 | 12/21-12/27 | 69 | 115,002 | 0.06% |
第1週 | 1/4-1/10 | 69 | 64,553 | 0.11% |
第2週 | 1/11-1/17 | 65 | 90,811 | 0.07% |
第3週 | 1/18-1/24 | 64 | 83,037 | 0.077% |
第4週 | 1/25-1/31 | 64 | 89,436 | 0.072% |
第5週 | 2/1-2/7 | 98 | 70,076 | 0.14% |
第6週 | 2/8-2/14 | 56 | 44,737 | 0.12% |
第7週 | 2/15-2/21 | 49 | 37,198 | 0.13% |
第8週 | 2/22-2/28 | 46 | 30,192 | 0.15% |
Datasource: Ministry of Health, Labour and Welfare 厚生労働省 |
しばらく表示しておきたい↓↓↓
※3/5 第8週を更新
この表を見る限り、 新型コロナウィルス が インフルエンザウイルス を淘汰したように見える。
マスクやソーシャルディスタンス、ステイホームのおかげだと思っているとしたら要注意!
普通努力で数字が千分の一にはなりません。
ましてや千倍になることもないでしょう(笑)
ただ、本来インフルエンザの疑いで来院する患者がまずPCR検査を受ける流れになっているとしたら、それはそれで想像するだけで怖い。
現在見ている感染者数や重症者数、死者数などは、期間こそインフルエンザよりも長い。
しかし、被害規模ははるかにインフルエンザよりも少ない。
————————————————————-
以下のリンクで ゼブ・ジレンコ医師 が公開している新型コロナウィルスの早期(火事は火が小さいうちに消せ的な)治療方法を紹介しているウェブサイト。彼はこの方法などで患者の死亡率を8割以上下げているという。
そして奇妙なのは、何万人という治療実績があるにも関わらず、Twitterが一方的に彼のアカウントを閉鎖した。
なので、しばらくこのリンクを貼っておく。
https://www.vladimirzelenkomd.com/
Zev Zelenko M.D.
Originator of the Zelenko Protocol Against Covid-19
Board Certified Family Physician

以下の ゼブ・ジレンコ医師 のウェブサイトから引用
https://www.vladimirzelenkomd.com/
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著 How to Destroy America in Three Easy Steps |
Herbert Hoover 著 Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath |
Abigail Shrier 著 Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters |
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら |
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |