Blog / ブログ|イングリッシュ Cafe|講師のプロフィール|イベント&告知|アクセス|お問合せ|Facebook
【直近の開催状況 】:本日11月30日(土)は参加希望連絡がなかったため開催しません。
駐車場は要事前連絡。しばらくは当日8amまでに要参加連絡。しばらく土曜日のみ開催。

門前イングリッシュCafe 地図ですclick!
◆ダイスに連絡: 080*4176*4476
◆メール:dicedicerdicest☆me.com
☆をアットマーク@に変えてください
お得情報満載☆Facebookページ

自己と平等

2021年05月09日

5/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較
5/8 現在までの累計

イタリア (人口約 6千万人 60,461,826人) 4/30 120,544人 → 120,807人 → 121,033人 → 121,177人 → 121,433人 → 121,738人 → 122,005人 → 122,263人 → 122,470人
スペイン(人口約 4千7百万人 46,754,778人) 4/30 78,080人 → 78,216人 → 78,216人 → 78,216人 → 78,293人 → 78,399人 → 78,566人 → 78,726人 → 78,792人
アメリカ (人口約3億3千万人 331,002,651人)  4/30 589,271人 → 590,043人 → 590,750人 → 591,062人 → 590,514人 → 592,409人 → 593,148人 → 594,006人 → 594,911人
フランス(人口約 6千5百万人 65,273,511人)  4/30 104,238人 → 104,514人 → 104,706人 → 104,819人 → 105,130人 → 105,387人 → 105,631人 → 105,850人 → 106,101人
イギリス(人口約 6千8百万人 67,886,011人)  4/30 127,502人 → 127,517人 → 127,524人 → 127,538人 → 127,539人 → 127,543人 → 127,570人 → 127,583人 → 127,598人
日  本(人口約1億2千6百万人 126,476,461人)  4/30 10,243人 → 10,326人 → 10,387人 → 10,437人 → 10,487人 → 10,547人 → 10,612人 → 10,760人 → 10,846人

前日から増加した日本国内の死者数は 86人(うち大阪 41人)。
イタリアでは死者が 207人増えた。人口は日本の半分。
スペインでは死者が 66人増えた。 人口は日本の半分以下。
アメリカでは死者が 777人増えた。人口は日本の2.5倍。
フランスでは死者が 235人増えた。 人口は日本の半分。
イギリスでは死者が 15人増えた。 人口は日本の半分。


本日の文章はここから↓

アイデンティティー という言葉を日本語で説明するのは決して簡単なことではない。
しかし、あえてなるべく簡単かつシンプルな表現で説明したい。
アイデンティティー とは、 自分は何者か という問いに対する 一人ひとりの自己の定義 である。
ここで注意したいのは、 人種や性別、思想信条などはアイデンティティーとは言わない 点だ。
キング牧師も述べていたように、 自分の個性や性格に磨きをかけること が重要な アイデンティティー なのだ。
つまりその人が その人らしくある = アイデンティティーの確立 ということだ。
世界に目を向ければ、人種の問題やジェンダーの問題といった話題があちこちで見られる。
これらの話題によく アイデンティティー という言葉がよく関連づけられるが、実は注意が必要だ。
その人がその人らしくあることが、 人種やジェンダー によるものだと定義すれば、本来それ自体が重大な 差別発言 である。
ところが、現在その人がその人らしくあることは 人種やジェンダーは無関係である という主旨の発言をした途端、人種差別やジェンダー差別だといういわばレッテルを貼られてしまう。
かつてアメリカ合衆国連邦最高裁判所主席判事 ジョン・ロバーツ判事 が述べたように、"The way to stop discriminationon the basis of race is to stop discriminating on the basis of race."(←引用元 原文リンク) 「人種差別をなくすためには、人種で人を区別することをやめればよいのだ。」 という発言が最もシンプルに核心をついている。
人種でもジェンダーでも共通していることだが、 一部の人種やジェンダーを切り抜いて特別扱いしたり、特権を与えたりすれば、 法の下の平等という原則が崩れてしまう。
歴史上最も物質的に豊かな現代において、 アイデンティティー という代表的な言葉。
それを隠れ蓑にして、ある本質的な問題が堂々と暴れまわっている。
それは、 被害者意識が生んだ 新しい差別構造である。
アイデンティティーという一見華やかな言葉で存在をアピールするが、言葉とは矛盾する 自らを被害者と定義する ことにより政治的な発言力を獲得している。
人種やジェンダーの差別といった問題は、本来法律上では 法の下の平等 の原則から解決済みの場合が多い。
アメリカ合衆国においても、日本においても、思いつく限りのありとあらゆる差別は法律で禁止されているはずなのである。
では、昨今の様々な差別というのは、どうやって法律の目をかいくぐっているのだろうか。
それは、 差別的な心 という法律では立証するのが極めて困難なこと。
法律で明らかな差別は禁止したり違反者を罰したりできる。
しかし、人の心の中にある 差別的な気持ち は一体どうやって見つけ、訴え、そして立証するというのか。
 完全にゼロにすることはできない という真理が、法律上存在しないはずの 差別を人の心の奥に見出したのだろう。
皮肉にも、 完全にゼロにすることができない 差別の心 すら限りなくゼロに近づけていくための糸口こそが、個々の アイデンティティー と言える。
主義主張 として 自分らしさを定義するアイデンティティー こそ、差別のない平等な社会を実現するために個々に求められる資質である。
アイデンティティーの中に最低限、 違いにより人を差別することはいけない という気持ちを常に抱き、他の主義主張とともに日常を歩めば良いのだ。
まるで魔女狩りのように、被害者意識を免罪符にして立証困難な 差別心 を探ろうとするのは決して建設的とは言えない。

自己と平等


【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
Sarah Huckabee Sanders 著
Speaking for Myself: Faith, Freedom, and the Fight of Our Lives Inside the Trump White House

現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。



4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/05/01
新コロナ王
3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/04/01
4月は無料

2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/02/28
今これから

1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/01/31
政治=経済
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/12/31
幸せの条件
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/11/30
責任=自由
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/10/31
討論の敗者
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
2020/09/30
虚言の結末
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/08/31
記録5ヶ月
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/07/31
コロナ新論
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/06/30
正義の意味
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/05/31
政教分離
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/04/30
切り抜き技



門前英会話教室の場所は非常に分かりづらいので、以下の地図をご覧下さい。イングリッシュCafe も場所は同じです。

View Larger Map
同じカテゴリー(知らなかったこと)の記事画像
役に立って
舞台と競技
敬神の心
ブログ更新
本番明日?
政治的天災
同じカテゴリー(知らなかったこと)の記事
 役に立って (2024-10-12 09:36)
 舞台と競技 (2024-01-06 21:34)
 敬神の心 (2024-01-05 21:44)
 生きる意思 (2024-01-04 22:17)
 ブログ更新 (2024-01-03 22:39)
 本番明日? (2024-01-02 21:11)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。