役割の崩壊
2021年06月28日
6/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較
6/27 現在までの累計
イタリア 5/31 126,046人 → 126,128人 → 126,221人 → 126,283人 → 126,342人 → 126,415人 → 126,472人 → 126,523人 → 126,588人 → 126,690人 → 126,767人 → 126,855人 → 126,924人 → 126,976人 → 127,002人 → 127,038人 → 127,101人 → 127,153人 → 127,190人 → 127,225人 → 127,253人 → 127,270人 → 127,291人 → 127,322人 → 127,334人 → 127,362人 → 127,418人 → 127,458人
スペイン 5/31 79,905人 → 79,953人 → 79,983人 → 80,049人 → 80,099人 → 80,196人 → 80,196人 → 80,222人 → 80,236人 → 80,309人 → 80,332人 → 80,465人 → 80,501人 → 80,501人 → 80,511人 → 80,517人 → 80,579人 → 80,615人 → 80,634人 → 80,652人 → 80,562人 → 80,676人 → 80,689人 → 80,719人 → 80,748人 → 80,766人 → 80,779人 → 80,782人
アメリカ 5/31 609,544人 → 610,206人 → 610,506人 → 611,037人 → 611,720人 → 611,815人 → 612,202人 → 612,383人 → 612,651人 → 613,055人 → 613,583人 → 614,317人 → 614,647人 → 614,953人 → 615,028人 → 615,364人 → 615,716人 → 616,149人 → 616,527人 → 616,913人 → 617,080人 → 617,247人 → 617,523人 → 617,968人 → 618,356人 → 618,758人 → 619,186人 → 619,331人
フランス 5/31 109,402人 → 109,528人 → 109,662人 → 109,786人 → 109,832人 → 109,916人 → 109,973人 → 109,998人 → 110,064人 → 110,137人 → 110,202人 → 110,273人 → 110,373人 → 110,407人 → 110,391人 → 110,454人 → 110,534人 → 110,578人 → 110,646人 → 110,702人 → 110,724人 → 110,738人 → 110,778人 → 110,829人 → 110,862人 → 110,906人 → 110,939人 → 110,951人
イギリス 5/31 127,781人 → 127,782人 → 127,782人 → 127,794人 → 127,812人 → 127,823人 → 127,836人 → 127,840人 → 127,841人 → 127,854人 → 127,860人 → 127,867人 → 127,884人 → 127,896人 → 127,904人 → 127,907人 → 127,917人 → 127,926人 → 127,945人 → 127,956人 → 127,970人 → 127,976人 → 127,981人 → 128,008人 → 128,027人 → 128,048人 → 128,066人 → 128,089人
日 本 5/31 13,060人 → 13,161人 → 13,274人 → 13,385人 → 13,471人 → 13,527人 → 13,585人 → 13,660人 → 13,759人 → 13,855人 → 13,926人 → 13,990人 → 14,045人 → 14,077人 → 14,137人 → 14,204人 → 14,284人 → 14,331人 → 14,378人 → 14,406人 → 14,426人 → 14,461人 → 14,504人 → 14,563人 → 14,605人 → 14,636人 → 14,665人 → 14,675人
前日から増加した日本の死者数は 10人
1日の死者数 日本の人口比較(1億3千万人 126,476,461人)
イタリア 40人 およそ半分(6千万人 60,461,826人)
スペイン 3人 およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人)
アメリカ 149人 およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人)
フランス 12人 およそ半分(6千5百万人 65,273,511人)
イギリス 23人 およそ半分(6千8百万人 67,886,011人)
本日の文章はここから↓
何でもかんでも 差別 はいけない。
とにかくみんな 平等 でなければいけない。
特定の人たちに 役割 というものは存在しない。
これらの主張は確かに聞こえは良いし、なんとなく正しく思える。
しかし、 スポーツ に置き換えて考えてみると、違った印象を受けるだろう。
バスケットボールでもサッカーでも良い。
・競ってはいけないし、相手よりも速く動いたり、ましてや相手からボールを奪ってはいけない
・自分チームと相手チームという区分は存在せず、選手の年齢や性別などは問わない
・ポジションというものは存在せず、各自好きな時に好きなポジションを守って良い
最初の主張をスポーツに当てはめて考えてみると、そもそも競技として成り立たなくなる。
競争をなくし、自他の優劣を否定し、努力を否定し、そして自分が何をすべきかを考えてもいけない。
そう、スポーツを社会の縮図として考えると、そのような社会は 機能しない のである。
勝ち負けがなく、努力もしてはならず、自分と他人の間に優劣が存在してはならず、おまけに何の役割も与えられない。
これらは、まるで人生を否定しているかのようだ。
勝負は、日常に様々な楽しみを与えてくれる。
努力は、何かを達成する喜びを与えてくれる。
優劣は、自信や頑張る原動力を与えてくれる。
役割は、生きる上で存在価値を与えてくれる。
考えてみれば、人生というのはこういった様々な刺激があるおかげで、100年近く飽きずに生きていられるのではないだろうか。
差別のことも、平等に関することも、役割に関することも、目的は 弱者を守り、みんなで幸せに生きたいという願いがあるはずだ。
では、それらが良いか悪いかという議論に終始するのではなく、どうやって目的を達成すべきかを話し合うべきだと思う。

【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
Sarah Huckabee Sanders 著
Speaking for Myself: Faith, Freedom, and the Fight of Our Lives Inside the Trump White House
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
Posted by Dice-ETC at 17:29 | Comments(0)
| 知らなかったこと
6/27 現在までの累計
イタリア 5/31 126,046人 → 126,128人 → 126,221人 → 126,283人 → 126,342人 → 126,415人 → 126,472人 → 126,523人 → 126,588人 → 126,690人 → 126,767人 → 126,855人 → 126,924人 → 126,976人 → 127,002人 → 127,038人 → 127,101人 → 127,153人 → 127,190人 → 127,225人 → 127,253人 → 127,270人 → 127,291人 → 127,322人 → 127,334人 → 127,362人 → 127,418人 → 127,458人
スペイン 5/31 79,905人 → 79,953人 → 79,983人 → 80,049人 → 80,099人 → 80,196人 → 80,196人 → 80,222人 → 80,236人 → 80,309人 → 80,332人 → 80,465人 → 80,501人 → 80,501人 → 80,511人 → 80,517人 → 80,579人 → 80,615人 → 80,634人 → 80,652人 → 80,562人 → 80,676人 → 80,689人 → 80,719人 → 80,748人 → 80,766人 → 80,779人 → 80,782人
アメリカ 5/31 609,544人 → 610,206人 → 610,506人 → 611,037人 → 611,720人 → 611,815人 → 612,202人 → 612,383人 → 612,651人 → 613,055人 → 613,583人 → 614,317人 → 614,647人 → 614,953人 → 615,028人 → 615,364人 → 615,716人 → 616,149人 → 616,527人 → 616,913人 → 617,080人 → 617,247人 → 617,523人 → 617,968人 → 618,356人 → 618,758人 → 619,186人 → 619,331人
フランス 5/31 109,402人 → 109,528人 → 109,662人 → 109,786人 → 109,832人 → 109,916人 → 109,973人 → 109,998人 → 110,064人 → 110,137人 → 110,202人 → 110,273人 → 110,373人 → 110,407人 → 110,391人 → 110,454人 → 110,534人 → 110,578人 → 110,646人 → 110,702人 → 110,724人 → 110,738人 → 110,778人 → 110,829人 → 110,862人 → 110,906人 → 110,939人 → 110,951人
イギリス 5/31 127,781人 → 127,782人 → 127,782人 → 127,794人 → 127,812人 → 127,823人 → 127,836人 → 127,840人 → 127,841人 → 127,854人 → 127,860人 → 127,867人 → 127,884人 → 127,896人 → 127,904人 → 127,907人 → 127,917人 → 127,926人 → 127,945人 → 127,956人 → 127,970人 → 127,976人 → 127,981人 → 128,008人 → 128,027人 → 128,048人 → 128,066人 → 128,089人
日 本 5/31 13,060人 → 13,161人 → 13,274人 → 13,385人 → 13,471人 → 13,527人 → 13,585人 → 13,660人 → 13,759人 → 13,855人 → 13,926人 → 13,990人 → 14,045人 → 14,077人 → 14,137人 → 14,204人 → 14,284人 → 14,331人 → 14,378人 → 14,406人 → 14,426人 → 14,461人 → 14,504人 → 14,563人 → 14,605人 → 14,636人 → 14,665人 → 14,675人
1日の死者数 | 日本の人口比較(1億3千万人 126,476,461人) |
---|---|
イタリア 40人 | およそ半分(6千万人 60,461,826人) |
スペイン 3人 | およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人) |
アメリカ 149人 | およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人) |
フランス 12人 | およそ半分(6千5百万人 65,273,511人) |
イギリス 23人 | およそ半分(6千8百万人 67,886,011人) |
本日の文章はここから↓
何でもかんでも 差別 はいけない。
とにかくみんな 平等 でなければいけない。
特定の人たちに 役割 というものは存在しない。
これらの主張は確かに聞こえは良いし、なんとなく正しく思える。
しかし、 スポーツ に置き換えて考えてみると、違った印象を受けるだろう。
バスケットボールでもサッカーでも良い。
・競ってはいけないし、相手よりも速く動いたり、ましてや相手からボールを奪ってはいけない
・自分チームと相手チームという区分は存在せず、選手の年齢や性別などは問わない
・ポジションというものは存在せず、各自好きな時に好きなポジションを守って良い
最初の主張をスポーツに当てはめて考えてみると、そもそも競技として成り立たなくなる。
競争をなくし、自他の優劣を否定し、努力を否定し、そして自分が何をすべきかを考えてもいけない。
そう、スポーツを社会の縮図として考えると、そのような社会は 機能しない のである。
勝ち負けがなく、努力もしてはならず、自分と他人の間に優劣が存在してはならず、おまけに何の役割も与えられない。
これらは、まるで人生を否定しているかのようだ。
勝負は、日常に様々な楽しみを与えてくれる。
努力は、何かを達成する喜びを与えてくれる。
優劣は、自信や頑張る原動力を与えてくれる。
役割は、生きる上で存在価値を与えてくれる。
考えてみれば、人生というのはこういった様々な刺激があるおかげで、100年近く飽きずに生きていられるのではないだろうか。
差別のことも、平等に関することも、役割に関することも、目的は 弱者を守り、みんなで幸せに生きたいという願いがあるはずだ。
では、それらが良いか悪いかという議論に終始するのではなく、どうやって目的を達成すべきかを話し合うべきだと思う。

【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著 How to Destroy America in Three Easy Steps |
Herbert Hoover 著 Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath |
Abigail Shrier 著 Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters |
Sarah Huckabee Sanders 著 Speaking for Myself: Faith, Freedom, and the Fight of Our Lives Inside the Trump White House |
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら |
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |