信頼と自由
2022年06月08日
2022年6月7日現在 コブラヴェノム19 Co(bra)v(enom)id(entified)-19(venom specific toxicities)による 6か国死者数比較 (単位:人)
国名 5/31時点
の死者数 累計死者数
イタリア 166,631 166,697 166,756 166,835 166,875 166,922 166,949 167,019
スペイン 106,455 106,493 106,594 106,695 106,797 106,826 106,855 106,884
アメリカ 1,031,472 1,032,063 1,032,646 1,033,053 1,033,475 1,033,571 1,033,717 1,033,945
フランス 148,251 148,327 148,385 148,426 148,464 148,499 148,508 148,517
イギリス 178,549 178,659 178,749 178,770 178,794 178,818 178,842 178,866
日 本 30,623 30,623 30,682 30,714 30,737 30,753 30,777 30,803
前日から増加した日本の死者数は 26人(死者3人以上の都道府県は 大阪5人 ・沖縄4人・埼玉3人 )
国名&1日の死者数
(単位:人) 日本との人口比較(1億3千万人 126,476,461人)
イタリア 70 およそ半分(6千万人 60,461,826人)
スペイン 29 およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人)
アメリカ 228 およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人)
フランス 9 およそ半分(6千5百万人 65,273,511人)
イギリス 24 およそ半分(6千8百万人 67,886,011人)
本日の文章はここから↓
朝の1時間。
・下の娘はお絵かきや工作がしたい。
・親は朝ご飯を食べてもらいたい。
娘 と 私 はこれまで実に不毛な時間を費やしていたことに気づいたのだ。
そもそもお腹が空いていない娘は1時間やりたいことに没頭していれば良かった。
私は娘に朝食を食べるよう1時間プレッシャーをかけ続けるという無駄なストレスを溜める必要はなかった。
保育園に向かう途中、これまでは娘は無理に食べた朝食のせいでぐったり。
私は朝食を娘の口に突っ込むことに朝の貴重な時間を浪費し、徒労感と若干のイライラ。
娘にとっても私にとっても お互いに不利益 な状態が続いていたように思える。
自由 は 義務を果たす ことで得ることができる。
娘にとっての自由は、保育園に行くまでの間 ジジババや姉とおしゃべりしたり、大好きな工作やお絵かきをする ことだ。
そこで娘にとっての 義務 とは何だろうと考えた。
それは決して 朝食を完食すること などではないことに気づいたのだ。
義務 と言えば、せいぜい 着替えること くらいだ。
私の父は 1日3食つべこべ言わずに出されたものを食べる ことだと信じている。
しかし、そもそも私自身 1日1食 で自分史上最も健康な状態を維持している。
結局は食べる頻度が問題なのではなく、 1日に食べる量 なのである。
食べ過ぎは良くない と聞いたことがあるだろう。
その 食べ過ぎかどうか は自分で判断しなくてはならない。
子どもにはそれがまだ難しい。
昼はガッツリ、夜もガッツリ、その翌朝は食欲がないというのも無理はない。
子どもの胃のサイズを考えてみれば当たり前なのだ。
それを無視して問答無用で子どもに 朝ご飯は義務である と強いるのはおかしい。
まずは、子どもはお腹が空いたら言われなくても 自然に食べようとする のである。
今朝保育園で教室に着くまでお互い少々険悪なムードだった。
しかし、私は娘にもう
・朝ご飯を無理やり食べさせようとしないこと
・お腹が空いていないのに朝ご飯を食べる必要はないこと
で円満に 停戦合意 調印の運びとなった。
私は私がしたいことを、
娘は娘がしたいことをする。
毎朝5時30分起床で朝食を作る私にとって、朝7時から8時までの過ごし方は1日の命運を分けると言っても過言ではない。
そのたった1時間の平和を手に入れた。
素晴らしい朝、そして明日から素晴らしい朝を継続的に手に入れた。
それと同時に、下の娘との信頼関係を深めることができ、非常に有意義な朝だった。
編集中

Sucharit Bhakdi 博士&医師 による警告動画
ドイツの研究者が行った調査で、ワクチン接種後に 血栓ができやすい体になる という可能性が高まった。
D-dimer Dダイマー検査 というものがある。
血栓リスク をある程度評価できる検査なので、頭痛、吐き気、めまいなどの症状が出始めている方は、d-dimer 検査を行っている病院かどうかを確認し、すぐに医師の診断を受けてほしい。
参考:公益財団法人 日本心臓財団 D-dimerとはどういう意味を持つ検査ですか
追記:接種をする方とそのご家族へ。
成人が自己責任で接種するのは自由ですので、止めません。
なお、致死率0%の未成年者への接種はデメリットがメリットを上回り、 理由もなく注射 をすることにほかなりませんので、 虐待 ということになります。
(やむを得ず接種をする方へ)接種後に血栓ができたことを証明するために、接種の数日前に d-dimer 検査を受けて数値を保管しておいてください。
それから、接種から5日後〜7日後に再度 d-dimer 検査を受けてください。
もし数値が大幅に上昇していれば、接種によって 血栓ができた動かぬ証拠 になりますので、接種を勧めた医師(企業、親や親族、または友人など)をどうぞ訴えてください。
もし、接種によって何らかの後遺症を患った方は、この証拠で十分証明することができます。
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
R4 5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
R4 4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
R4 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
R4 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
R4 1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
9/1 ~ 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
Posted by Dice-ETC at 20:55 | Comments(0)
| 知らなかったこと
国名 | 5/31時点 の死者数 | 累計死者数 |
---|---|---|
イタリア | 166,631 | 166,697 166,756 166,835 166,875 166,922 166,949 167,019 |
スペイン | 106,455 | 106,493 106,594 106,695 106,797 106,826 106,855 106,884 |
アメリカ | 1,031,472 | 1,032,063 1,032,646 1,033,053 1,033,475 1,033,571 1,033,717 1,033,945 |
フランス | 148,251 | 148,327 148,385 148,426 148,464 148,499 148,508 148,517 |
イギリス | 178,549 | 178,659 178,749 178,770 178,794 178,818 178,842 178,866 |
日 本 | 30,623 | 30,623 30,682 30,714 30,737 30,753 30,777 30,803 |
国名&1日の死者数 (単位:人) | 日本との人口比較(1億3千万人 126,476,461人) | |
---|---|---|
イタリア | 70 | およそ半分(6千万人 60,461,826人) |
スペイン | 29 | およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人) |
アメリカ | 228 | およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人) |
フランス | 9 | およそ半分(6千5百万人 65,273,511人) |
イギリス | 24 | およそ半分(6千8百万人 67,886,011人) |
本日の文章はここから↓
朝の1時間。
・下の娘はお絵かきや工作がしたい。
・親は朝ご飯を食べてもらいたい。
娘 と 私 はこれまで実に不毛な時間を費やしていたことに気づいたのだ。
そもそもお腹が空いていない娘は1時間やりたいことに没頭していれば良かった。
私は娘に朝食を食べるよう1時間プレッシャーをかけ続けるという無駄なストレスを溜める必要はなかった。
保育園に向かう途中、これまでは娘は無理に食べた朝食のせいでぐったり。
私は朝食を娘の口に突っ込むことに朝の貴重な時間を浪費し、徒労感と若干のイライラ。
娘にとっても私にとっても お互いに不利益 な状態が続いていたように思える。
自由 は 義務を果たす ことで得ることができる。
娘にとっての自由は、保育園に行くまでの間 ジジババや姉とおしゃべりしたり、大好きな工作やお絵かきをする ことだ。
そこで娘にとっての 義務 とは何だろうと考えた。
それは決して 朝食を完食すること などではないことに気づいたのだ。
義務 と言えば、せいぜい 着替えること くらいだ。
私の父は 1日3食つべこべ言わずに出されたものを食べる ことだと信じている。
しかし、そもそも私自身 1日1食 で自分史上最も健康な状態を維持している。
結局は食べる頻度が問題なのではなく、 1日に食べる量 なのである。
食べ過ぎは良くない と聞いたことがあるだろう。
その 食べ過ぎかどうか は自分で判断しなくてはならない。
子どもにはそれがまだ難しい。
昼はガッツリ、夜もガッツリ、その翌朝は食欲がないというのも無理はない。
子どもの胃のサイズを考えてみれば当たり前なのだ。
それを無視して問答無用で子どもに 朝ご飯は義務である と強いるのはおかしい。
まずは、子どもはお腹が空いたら言われなくても 自然に食べようとする のである。
今朝保育園で教室に着くまでお互い少々険悪なムードだった。
しかし、私は娘にもう
・朝ご飯を無理やり食べさせようとしないこと
・お腹が空いていないのに朝ご飯を食べる必要はないこと
で円満に 停戦合意 調印の運びとなった。
私は私がしたいことを、
娘は娘がしたいことをする。
毎朝5時30分起床で朝食を作る私にとって、朝7時から8時までの過ごし方は1日の命運を分けると言っても過言ではない。
そのたった1時間の平和を手に入れた。
素晴らしい朝、そして明日から素晴らしい朝を継続的に手に入れた。
それと同時に、下の娘との信頼関係を深めることができ、非常に有意義な朝だった。
編集中

Sucharit Bhakdi 博士&医師 による警告動画
ドイツの研究者が行った調査で、ワクチン接種後に 血栓ができやすい体になる という可能性が高まった。
D-dimer Dダイマー検査 というものがある。
血栓リスク をある程度評価できる検査なので、頭痛、吐き気、めまいなどの症状が出始めている方は、d-dimer 検査を行っている病院かどうかを確認し、すぐに医師の診断を受けてほしい。
参考:公益財団法人 日本心臓財団 D-dimerとはどういう意味を持つ検査ですか
追記:接種をする方とそのご家族へ。
成人が自己責任で接種するのは自由ですので、止めません。
なお、致死率0%の未成年者への接種はデメリットがメリットを上回り、 理由もなく注射 をすることにほかなりませんので、 虐待 ということになります。
(やむを得ず接種をする方へ)接種後に血栓ができたことを証明するために、接種の数日前に d-dimer 検査を受けて数値を保管しておいてください。
それから、接種から5日後〜7日後に再度 d-dimer 検査を受けてください。
もし数値が大幅に上昇していれば、接種によって 血栓ができた動かぬ証拠 になりますので、接種を勧めた医師(企業、親や親族、または友人など)をどうぞ訴えてください。
もし、接種によって何らかの後遺症を患った方は、この証拠で十分証明することができます。
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著 How to Destroy America in Three Easy Steps |
Herbert Hoover 著 Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath |
Abigail Shrier 著 Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters |
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
R4 5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
R4 4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
R4 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
R4 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
R4 1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 ~ 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら |
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |