Blog / ブログ|イングリッシュ Cafe|講師のプロフィール|イベント&告知|アクセス|お問合せ|Facebook
問い合わせ連絡先 コース紹介 グループレッスン料金 プライベートレッスン料金 英会話力を維持したい方の特別料金 アクセス
門前イングリッシュCafe 地図ですclick!
◆ダイスに連絡: 080*4176*4476
◆メール:dicedicerdicest☆me.com
☆をアットマーク@に変えてください
お得情報満載☆Facebookページ
 

2021年06月15日

多数と少数

6/1〜 新型コロナウィルス 国別死者数比較
6/14 現在までの累計

イタリア 5/31 126,046人 → 126,128人 → 126,221人 → 126,283人 → 126,342人 → 126,415人 → 126,472人 → 126,523人 → 126,588人 → 126,690人 → 126,767人 → 126,855人 → 126,924人 → 126,976人 → 127,002人
スペイン 5/31 79,905人 → 79,953人 → 79,983人 → 80,049人 → 80,099人 → 80,196人 → 80,196人 → 80,222人 → 80,236人 → 80,309人 → 80,332人 → 80,465人 → 80,501人 → 80,501人 → 80,511人
アメリカ 5/31 609,544人 → 610,206人 → 610,506人 → 611,037人 → 611,720人 → 611,815人 → 612,202人 → 612,383人 → 612,651人 → 613,055人 → 613,583人 → 614,317人 → 614,647人 → 614,953人 → 615,028人
フランス 5/31 109,402人 → 109,528人 → 109,662人 → 109,786人 → 109,832人 → 109,916人 → 109,973人 → 109,998人 → 110,064人 → 110,137人 → 110,202人 → 110,273人 → 110,373人 → 110,407人 → 110,391人
イギリス 5/31 127,781人 → 127,782人 → 127,782人 → 127,794人 → 127,812人 → 127,823人 → 127,836人 → 127,840人 → 127,841人 → 127,854人 → 127,860人 → 127,867人 → 127,884人 → 127,896人 → 127,904人
日  本 5/31 13,060人 → 13,161人 → 13,274人 → 13,385人 → 13,471人 → 13,527人 → 13,585人 → 13,660人 → 13,759人 → 13,855人 → 13,926人 → 13,990人 → 14,045人 → 14,077人 → 14,137人


前日から増加した日本の死者数は 60人
1日の死者数日本の人口比較(1億3千万人 126,476,461人)
イタリア 26人およそ半分(6千万人 60,461,826人)
スペイン 5人およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人)
アメリカ 102人およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人)
フランス 13人およそ半分(6千5百万人 65,273,511人)
イギリス 8人およそ半分(6千8百万人 67,886,011人)


本日の文章はここから↓

続き

1776年アメリカ合衆国が イギリス から独立した。
この憲法が改正に改正を重ね、終戦後の日本国憲法にその精神が注がれたのは、アメリカ合衆国憲法制定の170年後にあたる。
建国の父と呼ばれる人々は、早いうちから様々な問題点に気づいていた。
例えば、 独裁者 による支配も、 単純民主主義(何でも多数決) による支配も、同じ結果をもたらす危険性についてだ。
嫌なことを人に押し付ける場面を想像してみてほしい。
・独裁者が Aさん にあることを押し付ける場合。
・多数決で Aさん にあることを押し付ける場合。
結局は Aさん が仕事を押し付けられることに変わりはない。
・独裁者が Bさん の死刑を決定する場合。
・多数決で Bさん の死刑を決定する場合。
これも結局結果は同じになってしまう。
憲法が規定する 政府の役割 とは、 国民の権利や財産を保護することに他ならない。
独裁政治を防ぐための憲法も、純粋な多数決が結果として同じような結果を招く可能性があった。
ところで、 自由 とはそもそもどういう意味だろう。
これまで アメリカ合衆国憲法 について学んできた。
その中で、 我々は合意なしに支配されない という原則がある。
一番わかりやすい例えは、 就職 だろう。
職場において、 上司 と 部下 は支配関係にある。
しかし、それは労働契約によって 制限および期限付き の支配関係に合意していると言える。
合意なき無制限かつ無期限の支配関係 が、いわゆる 奴隷 と 主人 の関係であり、アメリカ合衆国が歴史の中で向き合ってきたものである。
話しは多少それたが、つまり 自由 とは 他者との合意 によって 「与え・与えられる」 相互関係を構築できる権利と考えられる。
未成年者にはその 自由 がない。
むしろ、その 自由 が与えられるまでの 準備期間 が 子ども=未成年 だと理解できる。
したがって、大人とは 他者との相互関係を合意によって

編集中





【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著
How to Destroy America in Three Easy Steps
Herbert Hoover 著
Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath
Abigail Shrier 著
Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters
Sarah Huckabee Sanders 著
Speaking for Myself: Faith, Freedom, and the Fight of Our Lives Inside the Trump White House

現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。



5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/06/02
しなくても

4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/05/01
新コロナ王
3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/04/01
4月は無料

2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/02/28
今これから

1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2021/01/31
政治=経済
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/12/31
幸せの条件
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/11/30
責任=自由
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/10/31
討論の敗者
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら
2020/09/30
虚言の結末
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/08/31
記録5ヶ月
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/07/31
コロナ新論
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/06/30
正義の意味
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/05/31
政教分離
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓
2020/04/30
切り抜き技

 

Posted by Dice-ETC at 21:56 | Comments(0) | 知らなかったこと