2022年04月23日
メラトニン
国名 | 3/31時点 の死者数 | 累計死者数 |
---|---|---|
イタリア | 159,224 | 159,383 159,537 159,666 159,784 159,909 160,823 160,973 160,402 160,546 160,658 160,748 160,863 161,032 161,187 161,336 161,469 161,602 161,687 161,766 161,893 162,098 162,264 |
スペイン | 102,442 | 102,492 102,541 102,593 102,645 102,697 102,747 102,866 102,985 103,104 103,145 103,186 103,227 103,266 103,331 103,396 103,461 103,526 103,591 103,656 103,721 103,783 103,845 |
アメリカ | 1,006,881 | 1,007,503 1,008,009 1,008,159 1,008,499 1,008,924 1,010,054 1,010,687 1,011,261 1,011,976 1,012,131 1,012,312 1,012,539 1,013,783 1,014,541 1,014,985 1,015,361 1,015,441 1,015,632 1,015,821 1,016,159 1,017,310 1,017,836 |
フランス | 142,134 | 142,273 142,407 142,475 142,506 142,655 142,784 142,912 143,017 143,156 143,243 143,288 143,466 143,625 143,777 143,910 144,061 144,122 144,157 144,205 144,387 144,614 144,799 |
イギリス | 165,187 | 165,379 165,570 165,640 165,710 165,780 168,862 169,095 169,412 169,759 169,875 169,991 170,107 170,999 171,046 171,396 171,490 171,587 171,684 171,781 171,878 172,386 173,032 |
日 本 | 28,124 | 28,202 28,257 28,291 28,336 28,400 28,466 28,535 28,604 28,653 28,692 28,726 28,773 28,840 28,892 28,954 29,002 29,029 29,056 29,108 29,157 29,209 29,260 |
国名&1日の死者数 (単位:人) | 日本との人口比較(1億3千万人 126,476,461人) | |
---|---|---|
イタリア | 166 | およそ半分(6千万人 60,461,826人) |
スペイン | 62 | およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人) |
アメリカ | 526 | およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人) |
フランス | 185 | およそ半分(6千5百万人 65,273,511人) |
イギリス | 646 | およそ半分(6千8百万人 67,886,011人) |
本日の文章はここから↓
紹介したい論文はこちら。
Research into the Causes of Venom-Induced Mortality and Morbidity Identifies New Therapeutic Opportunities
毒 venom による死亡や疾患の原因を探ることによる新たな治療法の機会
アジア、アフリカ、そしてラテンアメリカなどの地域で年間約200万人〜300万人が蛇に噛まれ、そのうち10万人前後が死亡し、およそ40万人が障害を負う。
ヘビの毒が人体に与える影響は、神経と筋肉組織、そして循環器系にまで及ぶ。
つまり 全身 に影響が生じると言い換えることもできる。
毒ヘビは主に 4種類:コブラ、krait クレイト系、Russel’s viper ラッセルヴァイパー系、そして saw-scaled viper ガラガラヘビ系 に大別でき、抗毒血清もその4種類が用意されている。
ヴァイパー系 や コブラ系 の毒ヘビは、噛まれた部位から周囲にどんどん 壊死 が進行するため、やむをえず手足の切断に及ぶことがある。
抗毒血清は噛まれた人の命を救うことができるが、噛まれた部分の組織の破壊を治すことはできない。
組織が壊死するのは、噛まれた部位から毒が全身に巡るのを防ぐためのようだ。
周辺の組織や血管が 自決 ・ 自死 することにより、その場で毒ごとトラップに封じ込めようとする 自然免疫 のなせる技ということだ。
さらに、毒が酸素欠乏 hypoxia を引き起こす可能性について注目したところ、興味深いことがわかった。
抗毒血清は 神経毒性 neurotoxicity や 心臓毒性 myotoxicity 、及び 血液毒性 hemotoxicity を中和することは確認されているが、毒が引き起こした酸素欠乏により解毒機能や自然治癒力が低下したままであることがわかった。
そこで注目されたのが メラトニン が持つ 抗酸化作用 antioxidant である。
つまりメラトニンにより酸素欠乏の度合いを抑えること。
これが直接 死亡率の低下 につながるということがわかったのだ。
↑↑↑
メラトニン といえば、子どもは新型コロナで重症化することもなければ、死亡することもほぼない。
この メラトニン の量が大人と子どもでは全く違う。
子どもの方がはるかに量が多いのである。
新型コロナは、ウィルスが人体に害を与えているわけではない。
実は、S1 スパイクタンパクの主成分が コブラ系の毒 phospholipase A2 であることが判明している。
つまり、体内のメラトニン量が重症化率や死亡率に直結していると考えることができるのだ。
編集中

Sucharit Bhakdi 博士&医師 による警告動画
ドイツの研究者が行った調査で、ワクチン接種後に 血栓ができやすい体になる という可能性が高まった。
D-dimer 検査 というものがある。
血栓リスク をある程度評価できる検査なので、頭痛、吐き気、めまいなどの症状が出始めている方は、d-dimer 検査を行っている病院かどうかを確認し、すぐに医師の診断を受けてほしい。
参考:公益財団法人 日本心臓財団 D-dimerとはどういう意味を持つ検査ですか
追記:接種をする方とそのご家族へ。
成人が自己責任で接種するのは自由ですので、止めません。
なお、致死率0%の未成年者への接種はデメリットがメリットを上回り、 理由もなく注射 をすることにほかなりませんので、 虐待 ということになります。
(やむを得ず接種をする方へ)接種後に血栓ができたことを証明するために、接種の数日前に d-dimer 検査を受けて数値を保管しておいてください。
それから、接種から5日後〜7日後に再度 d-dimer 検査を受けてください。
もし数値が大幅に上昇していれば、接種によって 血栓ができた動かぬ証拠 になりますので、接種を勧めた医師(企業、親や親族、または友人など)をどうぞ訴えてください。
もし、接種によって何らかの後遺症を患った方は、この証拠で十分証明することができます。
【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著 How to Destroy America in Three Easy Steps |
Herbert Hoover 著 Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath |
Abigail Shrier 著 Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters |
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
R4 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
R4 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | ||
R4 1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 ~ 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら |
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |