2020年01月15日
9年目の節
県内外、最近は海外からもダイスにわざわざ会いに来てくださるみなさまのため、ダイスはコーヒー豆をひいておもてなしとさせていただきます。
いつも素敵な出会いに感謝です。
For those who come all the way to meet Dice, that’s me by the way ;-), from the inside and outside of Nagano Prefecture (from abroad lately), I decided to grind coffee beans to welcome all of you with decent cups of coffee.

いつも素敵な出会いに感謝です。
For those who come all the way to meet Dice, that’s me by the way ;-), from the inside and outside of Nagano Prefecture (from abroad lately), I decided to grind coffee beans to welcome all of you with decent cups of coffee.

2020年01月15日
命の危険

あなたは今溺れかけているとする。
そこに一艘の船が現れた。
あなたはその船の助けを 得る か 得ない か?
我々人類は、国連が予測する限り、あと12年ほどしか猶予が残されていないようだ。
地球温暖化の影響、つまり大気中に排出される二酸化炭素の影響で、我々人類は死滅するらしい。
ヨーロッパの数カ国が、脱化石燃料、つまり石油や石炭、天然ガスからの脱却を呼びかけている。
理由は、人類が存亡の危機を迎えているからだ。
フランスは現在71%の電力を 原子力 で賄っている。
スウェーデンは現在40%の電力を 原子力 で賄っている。
過去60年の原子力発電の歴史の中で、3つの大事故を記録している。
日本人には馴染みのあるチェルノブイリ原発事故と2011年に起きた福島第1原子力発電所の事故だ。
世論には逆行するが、事故率で見れば、原子力発電は 安全 と言える。
主にフランスとスウェーデンが原子力発電に頼っている根拠はそこにある。
もし人類が存亡の危機を迎えているならば、
我々には2つ選択肢がある
1.原子力発電に切り替え、太陽光や風力発電に段階的に移行しながら営みを続ける
2.現在数%しか普及していない太陽光と風力発電を急速に普及させながら、人類滅亡を迎える
過去何十年もかけてようやく実現している数%の普及率を、あと数年でどうやって100%に近づけるつもりなのだろうか?
太陽光パネルを製造するには大量の化学物質の液体が必要で、汚染水の適切な処理が課題です。
風力発電タービンなどの主な原材料は 鉄 です。
騒音の問題など環境のためなら致し方ないとはいえ、化石燃料に頼らず 鉄 を溶かすのでしょうか?ご苦労な事です。
1.を選んだ方は、人類に残された猶予を本当に信じている人
であり、溺れてかけている事を自覚し、藁にもすがる思いで船に救助してもらう選択をしたことになる。
2.を選んだ方は、人類に残された猶予を実は信じていない人
であり、自分が溺れかけている事を自覚していないか、実は溺れかけているフリをしている
ということになる。
もし 溺れかけているフリ をしている人は、
未来を担う若者たちに土下座してください。
国や自治体ではなく、
いい歳して子どもたちに恐怖を振りまいている
あ な た
です。
恥を知りなさい!
あー、すっきりした。
環境問題で絶望感に陥っている 小中高大学生のみなさん、 ひとまず ご安心ください。
温暖化で地球はあと 12年 やそこらで滅亡しません。
もう少しのんびり環境問題へ取り組んで行きましょう。
地球全体でたった 3% くらいしか二酸化炭素を排出していない日本は はっきり言って 無害 というレベルです。
あと、これまで人類の発展に大きく貢献してくれている 化石燃料 にもっと感謝の気持ちを持ちましょう。
参考:
https://www.world-nuclear.org/information-library/safety-and-security/safety-of-plants/safety-of-nuclear-power-reactors.aspx