2021年08月18日
ぶれない心
国名 | 7/31時点の死者数 | 累計死者数 |
---|---|---|
イタリア | 128,047 | 128,063 128,068 128,088 128,115 128,136 128,163 128,187 128,209 128,220 128,242 128,273 128,304 128,334 128,379 128,413 128,432 128,456 |
スペイン | 81,538 | 81,538 81,590 81,643 81,773 81,844 81,931 82,006 82,046 82,086 82,125 82,227 82,320 82,407 82,470 82,512 82,554 82,595 |
アメリカ | 629,074 | 629,316 629,646 629,979 630,643 631,320 631,891 632,667 632,987 633,473 633,991 634,605 635,638 636,394 637,181 637,439 638,483 638,996 |
フランス | 111,824 | 111,867 111,885 111,936 111,993 112,046 112,098 112,158 112,190 112,220 112,288 112,356 112,410 112,487 112,561 112,612 112,656 112,753 |
イギリス | 129,583 | 129,654 129,719 129,743 129,881 130,000 130,086 130,178 130,281 130,320 130,357 130,503 130,607 130,701 130,801 130,892 130,953 130,979 |
日 本 | 15,193 | 15,198 15,209 15,219 15,233 15,241 15,261 15,275 15,284 15,296 15,315 15,335 15,359 15,384 15,401 15,411 15,439 15,486 |
国名&1日の死者数 (単位:人) | 日本との人口比較(1億3千万人 126,476,461人) | |
---|---|---|
イタリア | 24 | およそ半分(6千万人 60,461,826人) |
スペイン | 41 | およそ3分の1(4千7百万人 46,754,778人) |
アメリカ | 513 | およそ2.5倍(3億3千万人 331,002,651人) |
フランス | 97 | およそ半分(6千5百万人 65,273,511人) |
イギリス | 26 | およそ半分(6千8百万人 67,886,011人) |
本日の文章はここから↓
新型コロナウィルスとは何か。
どうすれば収束するのか。
誰を患者とするのか。
上記の質問が、現在は唯一最も短絡的で間違った質問だけが繰り返されている。
新型コロナウィルスの感染拡大を止めるにはどうすればよいか。
これは、押し寄せる津波に対し どうすればこの津波の水量を減らすことができるのか 話し合っているようなものである。
おバカさんなのか、と思ってしまうが当人たちは真剣に考えている。
そして方針を決め、
実行し、
1年半が経ち、
失敗であることに徐々に気づき始めるも、
原因が分からず、
ただこれまでの方針を法的に強化するという方向に進んでいる。
それもそのはず、前提の質問が間違っているのだから。
感染拡大を止めるには = この押し寄せる津波の水量を減らすには
これまでマスク、ソーシャルディスタンス、密集回避 という根本的に180度間違った対策をとってきた。
それだけに、根本的に 正しい質問をする というのは非常に勇気のいる決断だろう。
何せ、まず 「これまでの対策は完全に誤りでした」 と認めなくてはならないのだから。
津波に例えれば、
マスク → 丸太
ソーシャルディスタンス → 酸素ボンベ&水中マスク
密集回避 → 浮き輪
健康な人も弱者や高齢者もみんな丸太に掴まれば、弱者や高齢者が脱落し、水に呑まれる。
酸素ボンベに酸素があるうちは水の影響を受けないが、酸素がなくなれば水中に放り出され、結局弱者や高齢者が先に溺れる。
全員に浮き輪を配るのもいいが、丸太と一緒で結局弱者や高齢者が先に脱落し、溺れてしまう。
今生き残っている人たちは、自分で水に浮いていられる健康な人たちや、まだ丸太か浮き輪にしがみついていられる弱者や高齢者ということになる。
悲惨だ。
もし 上記の正しい質問をしていれば、津波に例えれば以下のような対策になる。
水が引くまで高齢者や弱者は船に乗せ、それ以外の人たちは自力で水に浮く ということだ。
編集中


【ダイスがハマっている本の紹介】
Ben Shapiro 著 How to Destroy America in Three Easy Steps |
Herbert Hoover 著 Freedom Betrayed: Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath |
Abigail Shrier 著 Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters |
現在これらの本を読み進めており、左派と右派の意見をバランスよく取り込み 知恵や教訓 wisdom を得ようと努力している。
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | ||
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/1 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 3/1 ~ 3/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ | 2/1 ~ 2/28 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
1/1 ~ 1/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
12/1 ~ 12/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
11/1 ~ 11/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
10/1 ~ 10/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
9/1 〜 9/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら |
8/1 ~ 8/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
7/1 ~ 7/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
6/1 ~ 6/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
5/1 ~ 5/31 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |
4/2 ~ 4/30 国別のコロナウィルスの死者数 増加数 はこちら↓↓↓ |